メニュー

2025年07月22日

<中学入試・理科> カエルを取り巻く環境~2025年入試問題より~

今回も、2025年の入試問題をチェックしていきます。身近な存在であるカエルに関連する問題を見ていきます。 【問題】 父:まず知識問題から確認する。 (1)文中の(  a  )にあてはまることばをカタカナで答えなさい (2

2025年07月18日

受験算数必須!場合の数~3年生と6年生の問題を比較して~

こんにちは。算数を担当しています佐々木裕子です。 本日は、場合の数に焦点を当てて3年生の問題と6年生の問題を比較していきたいと思います。 3年生で習うときの「場合の数」と、6年生で解く「場合の数」は、同じなのかまたはそう

2025年07月17日

金(きん)の性質―中学受験理科と佐渡島③

こんにちは、受験Dr.の咲山です。 トキはさかのぼり3月初旬、今年の受験も一段落。お休みを頂きました。 四谷校にあらわれた「トキさん」の故郷、佐渡島を訪ねる旅、第3回です。 前回、ジェットフォイルをつかって佐渡島に上陸し

2025年07月15日

差がつく中学受験の公民~衆議院の優越③

みなさんこんにちは。受験Dr.国語・社会科の天野です。 今回は、公民分野頻出の国会の仕組みについての第3弾。前2回で扱った「衆議院の優越」を簡単にまとめた後、これとセットで覚えるべき衆議院の優越が適用されない3つについて

2025年07月14日

熱中症に関する中学受験理科の話

今年も暑くなりそうですね。理科講師の永田です。  暑い時期に気になるのが熱中症。昨年(2024年)は、記録を取り始めた2008年以降で、熱中症により救急車で運ばれた人が最も多くなったとのことです。熱中症と言われると、屋外

2025年07月11日

【中学受験 模試】 実力テストの活用方法とは?

こんにちは。 受験Dr.の吉野です。 「復習テストでは点数がとれるのに、実力テストになると点数が取れない」 「実力テストは受ける意味があるのか?」 そういったお悩みの声をよく聞きます。 今回は、試験範囲が決まってない実力

2025年07月10日

中学入試によく出た「名著の名所ツアー【わからない世界と向き合うために】」

「日日是学日!」(⇒ 日々、これ学び!)」 受験Dr.の松西です。 いよいよ受験の天王山、夏期講習がせまってきました。 ほんとうに、一年を通して「とてもとても」重要な期間。しっかり目標を立てて臨みましょう。 ところで私の

2025年07月08日

【中学受験理科】メダカの産卵についての最新の研究

みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上です。 本日はタイトルの通り、メダカの産卵について触れたいと思います。 メダカについては産卵だけでなく、周辺知識も頻出です。是非この機会に基本知識を確認してください。

2025年07月07日

【中学受験の基礎知識】偏差値と正しく付き合おう③

皆さま、こんにちは! 前回・前々回と、「そもそも偏差値ってなに?」ということを考えています。 今回はその第3回です。 前回の最後にも書きましたが、偏差値という考え方は日本にしかありません。 中学校の理科教員であった桑田昭

2025年07月04日

【中学受験】答えを見つける手がかり―基本動作を大切に―

こんにちは、受験Dr.の太田 陽光です。 今回は、答えを見つけるための手がかりを探す方法を知っているという、基本的なことの大切さについて書きます。 問題を解くとき、答えを見つけるための手がかりを探す方法を知っていないと不

国語ドクター