みなさんこんにちは、 受験ドクターの桑田陽一です。 6月上旬、そろそろ梅雨入りの時期ですね。 関東地方の、平年の梅雨入りは6月8日ごろだそうです。 この記事を書いている時点では、実際にこれがアップされて読んでいただいてい
2017年06月09日
仕組みを理解してから使う
2017年06月08日
受験算数のコツ!立体の道順は何通り?
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの亀井章三です。 6月に入りジメジメと蒸し暑い日も増えてきました。 6月は祝日がない唯一の月です。 お子様もオンとオフをうまく切り替えて、 勉強に集中できる状態を作っていきたいところで
2017年06月06日
ハチやアリに教わる効率的な学習方法
皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 私が指導している理科や算数に限った話ではありませんが、この仕事をしていると、 「塾の宿題が多すぎて終わらない。」 「テストが近いけど、テキストの範囲内の問
2017年06月02日
宇宙に飛び出してみよう①
皆様こんにちは。 算数・理科担当の大木快です。 夜の空気が心地よい! 夜空を観察するにはよい季節となりました。 去年話題になったのがスーパームーン。 月と地球の距離が近いときに見られる満月は、いつもより大きく見えるという
2017年06月01日
梅雨を制する者は気象を制す~わかりやすい天気のお話~
こんにちは。理科のEです! 6月に入りました。 6月といえば夏至の月。夏至といえば夏のピーク。 太陽の南中高度が最も高くなり、昼の長さが最も長くなる日ですね。 それが6月下旬ごろです。 でもこの時期に対して日本ではあんま
2017年05月30日
算数のミスをゼロにする「書き残し術」
みなさんこんにちは。 算数科の吉岡英慈です。 親御さまからいただく算数のお悩みで、特によくご相談を受けるのが 「ひっ算、式が汚くて、ケアレスミスが多い」 「自分で見間違うような文字を書いていて、見直しもできない」 といっ
2017年05月29日
入試に出る文章、アテたいですか?②
みなさん、こんにちは。 受験ドクターのNです。 「入試に出る文章を予想する」 これがどんなにつまらないことかを 前回のブログから語っておるのですが… あえて、 「これが入試に出る」と思われる「厳選」の書をお子さんに与えた
2017年05月26日
裏をとれ!
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 「今日は何もかもがうまくいく日」 さっき、そんな星占いを見て テンションMAX~ ・・・になるわけがない。 占い、信じます? 信じるも信じないも自由だと思うのですが 信じるという方
2017年05月25日
中学受験でねらわれる「エネルギーと環境問題」
こんにちは。 社会科担当のDです。 みなさん、社会の学習は順調に進んでいますか? はじめに 2016年度の日本の貿易収支が6年ぶりに黒字になったというニュースがありました。 貿易収支とは輸出額から輸入額を引いたものです。
2017年05月23日
イメージ化
こんにちは、算数を担当しております佐々木です。 緑のきれいな季節になってきましたね。 GWも終わり、学校生活にも慣れてきた頃でしょうか。 本日は、「イメージ化」について考えたいと思います。 「イメトレ」イメージトレーニン
