皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 夏の暑さが過ぎ去ると、一気に入試が近づいてきますよ。 受験生の皆さん、頑張りましょう! さて、入試が近づいてきているのは、受験生だけでなく、受け入れる学校
2017年10月05日
ヒアリを知ろう~2018年度入試「理科時事問題」対策①~
2017年10月03日
見て楽しい!水溶液の性質
こんにちは、大木快です。 理科が苦手という声、よく聞きます。 嫌いな分野としては、力、電流、溶けている物質の重さなど、計算分野を苦手にされているお子さんたち、多いですね。 「社会は覚えるだけなんだけど…」 そうですよね。
2017年10月02日
食欲の秋~消化のしくみに強くなろう!
みなさん、こんにちは。受験ドクターのEです。 今回は食欲の秋ということで、秋の味覚トウモロコシと 食べ物の消化にまつわるお話を。 受験生の皆さんであれば、三大栄養素であるでんぷん、タンパク質、脂肪がそれぞれブドウ糖、アミ
2017年09月29日
目で見てわかる「比あわせ」
皆さん、こんにちは。 算数科の吉岡英慈です。 あっという間に、秋。 受験生にとっては勉強しやすい季節ですね。 今日は特に比を習いたての5年生のために、比を扱ってみたいと思います。 名付けて、「目で見てわかる比あわせ」。
2017年09月28日
テレビもマンガも、アリ。
みなさん、こんにちは。受験ドクターのNです。 以前、このブログで「読書」について述べたことがありましたが、 日々頂戴するご相談のなかには、「読書」が絡むことが大変多いんですね。 私はこう思います。 「読書はとても大切だが
2017年09月26日
回文数
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 チョコが溶けなくなった。 嬉しい気候になりましたねぇ。 さて、いつも冒頭に書く、たわいもない話 今回はやめておきます。 真面目に本題に突入。 いきましょう。 わたし負
2017年09月25日
マンスリー対策〜流水算を制する者は速さを制す〜
こんにちは、算数を担当しております佐々木です。 夏休みも終わり、秋らしくなってきた今日この頃ですね。 夏あんなに頑張ったのに、9月最初のテストで思うように点数が伸びなかった〜! と嘆いている生徒さんもいらっしゃると思いま
2017年09月22日
棒にする男
みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。 彼岸。 夜はずいぶん涼しくなりましたね。 先日、となりでは社会の授業をしていました。 「面積が広い順に都道府県をならべると…」 「日本の川を長い順に…」 「湖を大きい
2017年09月21日
これだけは押さえておきたい 国語の過去問を最大限活用するための4つポイント
皆さん夏期講習お疲れ様でした! 約40日間実りある学習ができたかと思います! この時期になるといよいよ過去問に入るぞ!というご家庭も多いはずです。 そして、過去問に関する質問が多くなってくる時期でもあります。 今回は国語
2017年09月19日
選挙マスターへ!衆議院と参議院の選挙制度のまとめ
こんにちは、社会科担当の長門 明です。 9月になり、受験生の皆さんはいよいよ過去問演習の季節に入ります。 これから入試まで、社会の学習については、「問題」を通じて「知識」を増やしていくことが とても大切になります。「知ら
