メニュー

2016年07月18日

国語って「あやしい」?

みなさん、こんにちは。受験ドクターのNです。 今回は、「国語の読解問題の“あやしさ”」についてお話しします。   <「国語は答えがひとつじゃない」?>   これはよく言われることですが、本当でしょう

2016年07月08日

国語が苦手な子への処方箋③

受験ドクターで国語と社会を担当していますOです。 前回、前々回のブログに引き続き、「国語が苦手な子への処方箋」と題して、国語の成績アップの秘策を述べたいと思います。「国語が苦手ではない子」でも十分に役に立つ内容ですので、

2016年06月29日

国語の「見直し」と、「たられば」

みなさん、こんにちは。受験ドクターのNです。 今回は、「国語の読解問題の見直し」についてお話しします。   <そもそも「見直し」って?>   テストを終えた後、答えを確認しますよね。 「問三の答えは…『ア』じゃ

2016年06月11日

国語が苦手な子への処方箋②

受験ドクターで国語と社会を担当していますOです。 前回のブログに引き続き、「国語が苦手な子への処方箋」と題して、国語の成績アップの秘策を述べたいと思います。「国語が苦手ではない子」でも十分に役に立つ内容ですので、お付き合

2016年05月30日

読解力がある子の3つの特徴

みなさん、こんにちは。受験ドクターのNです。 今回は、「読解力があるお子さんの特徴」についてお話しします。   <国語が得意な子って?>   ①字を丁寧に書く 字の書き方はさまざま。 大きな字、小さな字、角ばっ

2016年05月27日

御三家の求める力 ~桜蔭・JGの国語を通してみる学校生活~

2016年05月20日

ウチの子、読むのが遅いんです!

こんにちは。国語科のD. N.です。 本日は、日々の国語の相談から、よくある内容のものを選び、それについて私がお答えするという形ですすめさせていただきます。   タイトルにあるのは、学習相談でよく保護者様がおっ

2016年05月16日

御三家の求める力 ~開成・筑駒・麻布の国語を通してみる学校生活~

2016年05月10日

国語が苦手な子への処方箋①

受験ドクターで国語と社会を担当していますOです。 本ブログでは「国語が苦手な子への処方箋」と題して、国語の成績アップの秘策を、数回にわたり連載していきたいと思います。 ブログのタイトルでは、「国語が苦手な子」と限定しまし

2016年05月04日

音読するなら「模範解答」でしょ

みなさん、こんにちは。受験ドクターのNです。 今回は、「国語力を高める効果的な音読法」をお教えします。   <音読って、めんどくさい…> 「音読は大切だ」って、よく言われますよね。 これに疑いをもたれることはあ

国語ドクター