メニュー

2020年07月07日

意見作文の基本的な書き方

こんにちは、太田 陽光です。   近年、中学受験入試の国語では、記述力が問われることが多くなっています。 これは、大学入試改革での記述式の採用がきっかけとなったのは明らかですが、 国語の実力を見る上で記述力は外

2020年06月04日

【選択肢問題】本文と同じ表現には警戒せよ

  こんにちは、太田 陽光です。   このブログを書いている段階では、まだ首都圏で緊急事態宣言が発令中です。 この長い発令期間中での家庭学習は本当に大変だったことと想像します。 そのような中で、私が感

2020年04月28日

正解率50%の接続語の問題

  こんにちは、太田 陽光です。   今日は、接続語の問題について書きます。 中学受験で習う接続語は基本的には10種類です。 ・順接(だから) ・逆接(しかし) ・並立(また) ・添加(そして) ・換

2020年03月26日

令和2年入試で考えたこと(第1志望以外の学校)

こんにちは、太田 陽光です。 令和2年度入試からもう1か月がたちました。 時を置いて、今年の入試で感じたことを改まって振り返ってみたいと思います。 令和2年度の入試は、中堅といわれる学校がとても厳しかった印象が残りました

2020年02月21日

語彙力をつける学習法

こんにちは、太田 陽光です。 今回は、語彙力、特に、一つの言葉を様々に表現できる力をつけるための学習法について書きます。 今までは国語で苦労してこなかったのに、5年生の後半くらいから、苦戦しだした。 そのようなお子様が少

2019年09月16日

連体詞暗記公式

こんにちは、太田 陽光です。 前回まで、修飾語について書いてきましたので、その流れに乗って、 今回も修飾語について、 しかも、やはり、模試や入試に出題されやすいものに関して書きたいと思います。 それは連体詞です。 連体詞

2019年08月09日

修飾語問題の解き方【実践編2 用言を修飾】

こんにちは、太田 陽光です。 今回は、修飾語の問題が模試や入試で出題されるときの解き方について その中でも、用言を修飾するものについて書きます。 用言とは、述語になる言葉のことで、主に動詞・形容詞・形容動詞のことをいいま

2019年07月04日

修飾語問題の解き方【実践編1名詞を修飾】

こんにちは、太田 陽光です。 今回は、修飾語の問題が模試や入試で出題されるときの解き方について その中でも、名詞を修飾するものについて書きます。 修飾語の問題で、模試・入試問題レベルとなると、答えの候補が複数ある場合が考

2019年05月28日

修飾語問題の解き方【基本編】

こんにちは、太田 陽光です。 先日、5年生のサピックス5月度マンスリーで、修飾語の問題が出題されました。 修飾語は、解き方をしっかりと理解できていない人が意外と多い分野ですので、 今回は修飾語問題の解き方【基本編】と題し

2019年04月24日

学校名の由来

こんにちは、太田 陽光です。 2018年に、開成中学の学校説明会に私は参加いたしました。 開成中学の先生方が本当にご自身たちの力で、学校説明会を運営しているのが良く伝わりました。 手作り感があり、人間味の感じられる学校説

偏差値20アップ指導法