2015年07月16日

テーマ: 国語

論説文と物語文と少女漫画と

国語の勉強として読書をするなら、何をお勧めしますか? と聞かれたら、心情の機微を描いたものをお勧めします。   読んでいるうちに、いわゆる「物語における心情の複雑な動きのルール」みたいなものが、体得できるかと思います。

続きを読む

2013年04月03日

テーマ: 国語 / 日記 / 自由が丘校

春期講習の授業

さて、春期講習も終わりに近づき、4月からはテストのオンパレード。早速、春期講習の成果が試されます。 一方で、大手塾の入試報告会が終了して、志望校対策を意識した学習にシフトするご家庭も増えてきました。 塾別対策はもちろん出

続きを読む

2012年08月07日

テーマ: 国語 / 自由が丘校

プライベートレッスンNO2 入試問題の「国語」の解き方

プライベートレッスンの授業の中で感じたことは、国語の文章題を解くときに 1・テクニックを駆使して解くタイプ 2・何も考えず、ただ読んで、解くタイプ に大きく分けられるということです。 ただ両方とも、御三家や難関校の国語の

続きを読む

2012年07月24日

テーマ: 代々木校 / 国語 / 自由が丘校

御三家選抜コース プライベートレッスン パート1

16日代々木、22日自由が丘で行われたプライベートレッスンが終了して一息する暇もなく、昨日から夏期講習を迎えています。 2週間という短い告知にもかかわらず、日能研、サピックス、四谷大塚などの大手塾の上位生が参加してくれて

続きを読む

2012年07月03日

テーマ: 国語 / 日記 / 自由が丘校

御三家の国語対策・個別指導編

問 「この文章で筆者が主張していることを、「世の中にある難しい問題を解決するためには」に続けて、四十字以内でまとめよ。」 これは最近の灘高の入試問題です。 この解法は、結論の内容を指定にしたがってまとめればよい問題で、難

続きを読む

2012年07月03日

テーマ: 国語

詩との出会い

私にとって、詩との出会いは、偶然が多い。 詩を特に好んで読むわけではないので、たまたま、見かけて、思わず引き込まれる、ということが多いのである。 その中でも、強く印象に残っている詩がある。 高階杞一 という詩人の 「早く

続きを読む

2012年06月28日

テーマ: 国語

開成、桜蔭の国語対策は、いつから、何をすればいいのか?

大手塾にお通いの開成、桜蔭志望生(とご家族)から、対策について相談をいただくことがしばしばあります。 ご不安はごもっとも、と思うことが多々あります。 志望校別対策が本格的に始まるまで、大手塾の通常授業では、開成、桜蔭の対

続きを読む

2012年06月16日

テーマ: ニュース / 国語 / 自由が丘校

マンスリー(サピックスのテスト)の題材をまた当ててしまいました・・・・・自慢です。

サピックスの5年のマンスリーが終了いたしました。 今回も前回に引き続き、出題されたBテキストの題材をあててしまい、感謝される一方、ますますサピックスのスパイ説(笑)が高まっています。 個別において、塾フォローするとき、気

続きを読む

2012年06月03日

テーマ: 受験情報 / 国語 / 自由が丘校

サピックス生5年の長文記述のテキスト指導 実況中継 in 自由が丘校

さて、今日はサピックス生を自由が丘で指導しましたが、今日のBテキストは、「泣けない魚たち」でした。 開成で出題された題材ですが、やはりこの文章のポイントを担当講師がしっかり伝えていない感じでしたので、 主人公の二人の境遇

続きを読む

2012年05月31日

テーマ: 国語

どんな本を読めばいいですか?

どんな本を読むとよいですか? このような質問を時々受ける(本日は常体にて失礼)。 そのような時、作品名を具体的にあげるよりは、作者名をお示しすることが多い。 たとえば、論説や随筆系であれば、 含蓄のある、一見平易であって

続きを読む