メニュー

投稿日:2020年08月20日

テーマ: 算数

算数の単位の根本原理

みなさんこんにちは。受験ドクターの久米です。
今回は算数の単位についてお話しいたします。

小学校の算数で習う単位にはいくつかの種類があります。

①長さの単位 ㎞(キロメートル)/m(メートル)/㎝(センチメートル)/mm(ミリメートル)

②面積の単位 ㎢(平方キロメートル)/ha(ヘクタール)/a(アール)/㎡(平方メートル)/㎠(平方センチ)

③体積の単位 ㎥(立方メートル)/kL(キロリットル)/L(リットル)/dL(デシリットル)/mL(ミリリットル)/㎤(立方センチ)

④重さの単位 t(トン)/㎏(キログラム)/g(グラム)/mg(ミリグラム)

代表的な単位でもこれだけあるので、なかなか一度には覚えきれません。
丸暗記してもすぐに忘れてしまいます。

算数の単位を覚えるときの根本原理は以下の3点です。

①補助単位を覚える。
②面積の単位で出てくる㎠(平方センチ)の小さな2の意味を理解する
③体積の単位で出てくる㎤(立法センチ)の小さな3の意味を理解する

まずは①補助単位について説明します。

補助単位とは、単位の記号の前にある数です。
代表的な補助単位には、以下のようなものがあります。
k =キロ=1000倍
h =ヘクト=100倍
d =デシ= 1/10倍
C =センチ=1/100倍
m =ミリ=1/1000倍

㎞は、キロが1000倍という意味なので、1mの1000倍となります。
mm(ミリメートル)は1mの1/1000倍です。
ha(ヘクタール)ということは、1aの100倍ということですし、
dⅬ(デシリットル)は1Ⅼの1/10ということになります。

この補助単位を覚えてしまえば、単位の意味が分かるので、
度忘れしてしまったときにも思い出すことができます。

単位が苦手な人は、まずは補助単位を覚えましょう。
次にについて説明します。

㎡や㎢の小さい2は縦×横で2個かけ算しているという意味です。
ですから、1㎢は1㎡の1000倍×1000倍=1000000倍になります。
また、1㎡は1㎠の100倍×100倍=10000倍になります。
㎢は㎡の1000倍ではないですし、㎡は㎠の100倍ではありません。

算数20200820_01

このような図をイメージして考えてください。

また、面積の単位でまぎらわしいのは、aとhaです。
大きい面積の単位は㎡⇒a⇒ha⇒㎢と変化していきます。
これは次の規則に従っています。

A;長さは10倍ずつ増えてゆく
1倍(1m×1m)、10倍(10m×10m) 、100倍(100m×100m) 、1000倍(1000m×1000m)
B;面積は100倍ずつ増えてゆく
1倍、100倍、10000倍、1000000倍

算数20200820_02

上の図を自分で書いてみると、面積の増え方の根本原理がつかめます。
面積の大きさのイメージとして
㎡=教卓
a=教室
ha=校庭

と考えておくと、およその広さがつかみやすくなります

最後に③について説明します。

体積の単位㎥や㎤の小さい3は、縦×横×高さで3個かけ算しているという意味です。
そうすると、長さが1倍、10倍、100倍となるとき、
以下の計算が成り立つので、体積は1倍、1000倍、100000倍となります。

1㎤=1㎝×1㎝×1㎝
1L=10㎝×10㎝×10㎝=1000㎤
1㎥=1m×1m×1m=100㎝×100㎝×100㎝=1000000㎤

体積の大きさのイメージは納豆がどれくらいつまっているかで考えます。

1mL=1㎤=納豆ひとつぶ
1dL=納豆パック(納豆100つぶ)
1L=牛乳パック (納豆10パックぶん、合計1000個)
1kL=家のお風呂(納豆100万個)

お風呂いっぱいの100万粒の納豆・・・。
ちょっと想像したくない、という人は、納豆を1㎤の小さなサイコロに置きかえてください。

それではまた。受験ドクター、久米でした。

算数ドクター