メニュー

投稿日:2024年02月20日

テーマ: 国語

中学受験生も解ける?都立高校入試の問題に挑戦してみよう!

こんにちは!国語科を担当しております、広瀬亜依です。

 

今日は千葉県立高校の入試日、明日は東京都立と埼玉県立高校の入試日です。
中学入試は終わりましたが、入試日と聞くと何だか緊張してしまいます。
受験生が実力を発揮することを陰ながら応援しています。

 

さて、本日はその高校入試問題を中学受験生でも解けるのか?というお話をしたいと思います。
東京都の漢字の問題をピックアップしてご紹介します。
こちらの問題は昨年度(令和5年度)の共通問題です。

 

(1)次の各文の―-線を付けた漢字の読みがなを書け。
①麦の穂が真っすぐにびる。
②桜の植えられた河畔の堤を歩く。
③帰宅して上着をハンガーにける。
っている先輩に感謝の手紙を書く。
狩猟に用いられた矢じりの石質を調査する。

 

(2)次の各文の―-を付けたかたかなの部分に当たる漢字を楷書で書け。
①体力テストで、ハンドボールをげる。
②惑星探査機がウチュウを航行する。
③平和がエイエンに続くことを願う。
④科学技術がイチジルしく進歩する。
⑤長距離走のタイムをビョウの単位まで計る。
(東京都教育委員会のHP 令和5年度都立高等入学者選抜 学力検査 国語より抜粋)

 

それでは答え合わせです。

 

読みとり
⑴ の(びる)  ⑵ かはん  ⑶ か(ける)  ⑷ した(っている)  ⑸ しゅりょう

 

書きとり
⑴ 投(げる)  ⑵ 宇宙  ⑶ 永遠  ⑷ 著(しく)  ⑸ 秒

 

大人なら誰もが読み書きできる標準的な問題だといえますね。

 

漢字は全部で14字。
そのうち小学校で習う漢字は、「河・投・宇・宙・永・遠・著・秒」の8字。
つまり6割近くは小学校の漢字が分かれば解けるのです。

 

実は、都立の漢字問題の出題は、
読みとりは中学校で習う漢字が、書きとり問題は小学校で習う漢字が中心になっています。

 

ということは…
小学校6年生の中学受験生なら書きとりは全問正解できるはず!

 

では、令和4年度の共通問題も中学受験生でも解けるかみてみましょう。

 

(1)次の各文の―-線を付けた漢字の読みがなを書け。
①郷土資料館の学芸員から話をい、町の歴史を学ぶ。
②麦茶を冷やすために氷をいてグラスに入れる。
③地道な清掃活動が周囲に良い影響を及ぼす。
④入念な準備により、会議が円滑に進む。
⑤産業遺産を観光バスでる。

 

(2)次の各文の―-を付けたかたかなの部分に当たる漢字を楷書で書け。
①朗読劇で主人公の役をエンじる。
②研究のためにムズカしい論文を読む。
③決勝でシュクメイの相手と対戦する。
④兄は、早朝のジョギングをシュウカンとしている。
⑤保育園で園児たちのスコやかな寝顔を眺めて気持ちが和む。
(東京都教育委員会のHP 令和4年度都立高等入学者選抜 学力検査 国語より抜粋)

 

それでは答え合わせ!

 

読みとり
⑴うかが(い)  ⑵ くだ(いて)  ⑶ えいきょう  ⑷ えんかつ  ⑸ めぐ(る)

 

書きとり
⑴演(じる)  ⑵ 難(しい)  ⑶ 宿命  ⑷ 習慣  ⑸ 健(やか)

 

令和4年度の問題の小学校で習う漢字は、
全14字のうち「円・演・難・宿・命・習・慣・健」の8字。
こちらも6割近くが小学校で習う漢字でした。
読みとりの方も、塾で多くの国語の問題に触れている中学受験生なら、全て読めたかもしれません。
ここまで聞くと
「なーんだ。高校入試の問題といっても、そんなに難しくないんだ」という印象があるかもしれません。
しかし裏を返せばミスが許されない問題とも言えます。

 

さて、都立高校には自校作成校と呼ばれる難関高群があります。
共通問題ではなく、その名の通り独自に作成した問題を出題する学校のことです。

 

では、その中でも最難関で、
東大合格実績が10年連続で公立高校No.1の日比谷高校の漢字に挑戦してみましょう。

 

(1)次の各文の―-を付けた漢字の読みがなを書け。
①素早く釣り糸をる。
②一国の宰相を務める。
汎用性の高いデザイン。
④町の素封家として知られる。
⑤白砂青松の景観。

 

(2)次の各文の―-を付けたかたかなの部分に当たる漢字を楷書で書け。
①参拝者がリクゾクとつめかける。
カンケンにとらわれず、視野を広くもつ。
③学問の発展にする論文。
④都市計画をサクテイする。
⑤提案のコッシを述べる。
(東京都立日比高等学校HP 学力検査に基づく選抜問題 令和5年度国語 より抜粋)

 

共通問題と比べると一気に難易度が上がりましたね…。
大人でも答えるのに迷いそうです。

 

それでは、いざ答え合わせ!

 

読みとり
⑴く(る)  ⑵ さいしょう  ⑶ はんよう  ⑷ そほうか  ⑸ せいしょう

 

書きとり
⑴陸続  ⑵ 管見  ⑶ 資(する)  ⑷ 策定  ⑸ 骨子

 

何問正解できましたか?

 

こちらの問題の小学校で習う漢字は、
全19字のうち「相・用・素・家・青・松・陸・続・管・見・資・策・定・骨・子」の15字。
なんと8割近くが小学校で習う漢字でした。

 

しかし、だからといって解けるかどうかは別問題。
日比谷高校の問題は、学校の勉強だけではなく
普段から教養のある文章に触れていないと解くことが難しい問題ばかりです。

 

中学入試の受験生であれば、
読みとりの「くる」「はんよう」、書きとりの「策定」「骨子」は書けるかな?というところでしょうか。
「くる」は、うっかり「操る(あやつる)」と読まないように気をつけないといけません。

 

都立高校の漢字問題、いかがでしたでしょうか。

 

私自身は、高校入試でも中学入試でも、
難関校というのは「書けそうで書けない」「読めそうで読めない」絶妙な言葉を選んでいるなあ…
という印象を受けました。

 

東京都立高校の検査問題は、入試当日には東京新聞のHPで問題と答えを確認することができます。
また東京都教育委員会のHPや各学校のHPからも過去の問題を閲覧することができます。
この機会に挑戦してみると面白いと思います。

 

それでは。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

国語ドクター