2017 本郷中学①|学校説明会レポート



本郷中学校説明会レポート(2017年11月2日)


本日は本郷中学校へ、受験ドクター A.K講師が行ってきました。
教育目標として
①どんな困難と対峙しても逃げることなく(強健)
②他者との関係を常に意識し自己中心的な考えを捨て(厳正)
③自分の役割を最後まで全うする(勤勉)
という3つの校訓にも示された流れがあり、それらはどんな時代にあってもリーダーとして社会の一線で活躍するために必要とされる資質であると謳っていた。

国家有為の人材を育成するために、①基本的な生活習慣の確立②文武両道③自学自習が3本柱になっているそうです。

JR山手線・都営地下鉄三田線『巣鴨駅』下車→徒歩3分
JR山手線・営団地下鉄南北線『駒込駅』下車→徒歩7分
平成29年11月2日に行われた本郷中学校の説明会での内容をまとめました。
この内容についてのご質問は本郷中学校部ではなく、受験ドクターまでお願いします。
©本郷中学校

プログラム

入試要項

本郷中学校 広報部長の野村先生より、入試要項に関するお話ありました。
その中から一部を紹介いたします。

入試要項と本校の入試の特色について

募集人数は2/1 80人、2/2 120人、2/5 40人の計240人。出願方法はインターネットのみ。
入試においては、帰国子弟が優遇され、4科合計に10点プラスされる。
試験終了後の解散方法については、受験番号順となる。
各教科の試験終了後、体育館で解答が配られる。2時間目終了後に国語・算数の解答を、4時間目終了後に理科・社会の解答を配布。
繰り上げ合格の取り扱いについては、同じ1点差でも声がかからないケースもある。

国語の出題傾向

国語科主任の先生より国語の出題傾向についてお話しがありました。
その中からいくつかを紹介します。

国語の出題について

漢字問題は、正答率が高いためにここでのミスは許されない。
論理的文章の出題について⇒文章の「部分」と「全体」を関連させて読解するように。
文学的文章の出題について⇒文章の行間を読むトレーニングをするように。
語句の意味、状況把握、心情の理解が主な出題になる⇒文章の正しい読解を意図している。
また、脱文補充もあり、自分の頭で読み取った内容を的確に表現する力が求められる。

算数の出題傾向

数学科副主任の先生より算数の出題傾向についてのお話がありました。
そのなかから一部を抜粋して紹介します。

算数の出題について

全6題構成。
大問1は四則演算の計算が2問⇒この2問を落とさないように。
大問2は小問集合⇒こちらについても、解ける・分かるものは落とさないように。
大問3は立体図形の問題
大問4はグラフの問題
大問5・6はジャンルを問わない思考力を問う問題
合格ラインは60%後半~70%ほど。
基礎、基本を大事にした勉強を普段から心がけるように。
問題文を正しく読解(インプット)し、正しくその内容を表現(アウトプット)出来る生徒が求められる。

社会の出題傾向

社会科主任の先生より社会の出題傾向についてお話がありました。
そのなかから一部を抜粋して紹介します。

社会の出題について

地理、歴史、公民で大問3題の構成、各配点25点×3=計75点満点。
問題用紙の表紙にもあるが、漢字表記については絶対に守るように。
地形図については、縮尺・地図記号を中心に出題。
昨年度は難しい出題だったので、次年度は解きやすいものを作成する予定。
長い論述問題は出題せず、短答式の形式になる。
平均点が高めであるため、基本的知識を3分野とも満遍なく抑え、ミスのないように対策を。

理科の出題傾向

広報副部長の先生より理科の出題傾向についてお話がありました。
そのなかから一部を抜粋して紹介します。

理科の出題について

生物、化学、物理、地学で4分野の構成、各配点16~20点で計75点満点。
漢字表記については、ある程度は許容する。(例:漢字の部首を間違えてしまった⇒正解とする)
図や表、グラフの読み取りが主な出題となり、情報を正しく整理できる力が求められる。
文科省の指導要領を逸脱しない出題であり、試験の中で問題を解いていきながらその場で考察していく力も求められる。

校長ご挨拶

佐久間校長より本郷中学校の歴史についてお話がありました。
そのなかから一部を抜粋して紹介します。

学校の歴史

学校の歴史⇒1922年創立(今年で95周年)
本校の教育について
建学の精神…個性を尊重した教育を通して国家有為の人材を育成する。
校訓は、①強健②厳正③勤勉

学校訪問を終えて

私が本校を訪れたのは、2012年以来ですから5年ぶりとなります。
本校の説明会に参加する前に、グラウンドで体育の授業をしている生徒達を見かけたのですが、どの子供達もみな活発に動き回っており、チームで活動していました。
その姿には、本校が掲げている①強健、②厳正、③勤勉のすべてが凝縮された形で表現されていました。