みなさん、こんにちは。 受験Dr.国語科の佐倉です。 突然ですが、 本文の内容は理解しているはずなのに、内容一致問題ではミスが起きてしまう、 内容一致問題で二つの選択肢を選ぶと、必ず一つ間違えてしまう、 と
2024年09月27日
中学受験 国語 内容一致問題の解き方
2024年09月26日
【中学受験生向け】小学生向け論理学講座① ベン図で学ぶ論理学
こんにちは。理屈家な講師の永田です。 とある日の夜のこと。帰宅途中に歩きながらある問題の解説方法を考えていたのですが、その途中でふと気になることがありました。 「あれ、この論理展開って・・・小学生相手に使って大丈夫かな・
2024年09月24日
【中学受験】過去問の取り組み方② ~算数~
みなさん、こんにちは。 受験Dr.の坂井です。 今回は9月から開始される過去問演習の算数の取り組みについて取り上げてみます。 はじめて本物の入試問題を解くことになるわけですから、不安と緊張と少しの楽しみを持
2024年09月23日
【中学受験算数】証明問題の取り組み方【難関校で出題増?】
みなさん、こんにちは。 受験Dr.算数・理科科の川上と申します。 今回はタイトルの通り、証明問題についてお話しいたします。 今までも海陽中(特給)や早稲田実業中などで出題されていましたが、2024年度入試においては駒場東
2024年09月20日
中学受験:判断力up!~難解なグラフ②~
皆さんこんにちは。 受験Dr.講師の勝山利信です。 前回に引き続き『難解なグラフ』についてお話します。 データを読み取ることが難しいグラフについての問題が出題されると正答率は低くなります。 初めて見るグラフであっても、デ
2024年09月17日
ミスを防ぐ式の書き方・並べ方 中学受験算数
みなさんこんにちは。 受験Dr.の久米です。 算数のテストの時、「考え方は分かっていたのに間違えた」という経験、ありませんか? 今回はそういうミスを防ぐための算数の式の書き方、並べ方についてお話しします。 ポイントは4点
2024年09月16日
【中学受験国語】近代文学および時代小説の出題
こんにちは、太田 陽光です。 今回は近代文学および時代小説の出題について書きます。 中学受験の国語の問題の物語的文章では、 受験生の年齢に相応の少年少女の心理を読み取ることを求める学校が多いようで、 現代の児童・生徒が主
2024年09月13日
【中学受験社会】過去問の進め方で気を付けたいポイント
みなさんこんにちは! 受験Dr.の清水栄太です。 新学期が始まり、過去問に入った方やまさに今過去問を進めようと考えている方多いのではないでしょうか。 そこで今回は、中学受験社会における過去問を進めるうえで気を付けたいこと
2024年09月09日
受験算数のコツ!算数の力を育てるゲームやパズル
みなさん、こんにちは。受験Dr.の亀井章三です。 今回は、楽しく遊びながら算数の力を育てるゲームやパズルについて紹介したいと 思います。 (1)パズル「四角に切れ」(二コリ) こちらはパズル雑誌ニコリが作っ
2024年09月05日
算数の小技 ~移動と循環①あみだくじ~ 〈上位生必須〉
父:今日はくじ引きの話だ。あみだくじはやったことあるか? 良夫:あるよ。 父:じゃあさっそくやってみよう。 【問題】 あみだくじをなぞることによって数字の列を並べかえることを考えます。 右の図1のあみだくじでは数字の列1
