みなさん、こんにちは。受験ドクターの佐々木です。 夏休みは、弱点補強は順調に進んでいますか? 順調に進んでいるかどうかを計るには、夏前に受けたテストをもう一度解いてみる事です。 SAPIX⇒6月マンスリー、
2016年08月14日
場合の数を○にする解き方のコツとは?
2016年08月12日
超売り手市場!仕事算の解き方は自分で決める!
みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。 「2016卒の大学生・大学院生対象の求人倍率は1.73倍…」 バブル期以来とか。 仕事は選び放題~♪ そこで本日は、 「仕事は自分で決める!」 ではなく
2016年08月09日
倍数の見分け方のなぜなぜ?
みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。 今回は、「場合の数」の分野でよく問われる、カード並べの問題における倍数の見分け方に ついて話をしたいと思います。 「1,2,3,4,
2016年08月08日
旅人算の解き方は「作図」で極める!
こんにちは、中学受験ドクターのY. K.です。 突然ですが、ときどき生徒さんに聞かれることがあります。 「先生は何算が好きなの?」 私の答えはいつも同じです。 「速さと立体切断だよ。」 生徒さんの答えもおお
2016年08月04日
中学受験の算数は公式を覚えるな?
こんにちは。受験ドクターの桑田陽一です。 前回に引き続き、算数の学習の「正しいフォーム」についてのお話です。 今回は、「公式を覚えるな」です。 いや、少し言い過ぎました…。 「結果として自然に
2016年08月03日
算数の効果的な問題演習の取り組み方
こんにちは! 算数科のT. I.です! 受験ドクターでは毎日、皆さまからの学習相談を電話で受け付けております。 あ、ちなみに電話番号は0120-955-568ですのでみなさんどうぞご連絡くださいね。 私もそ
2016年08月02日
文章題の読み方②~料理上手は算数上手~
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 文章題の読み方・考え方について、前回のブログでは「接続詞」に 注意する、という内容でお話しさせていただきました。 今回は文章題の読み方第2弾!「設問の読み
2016年07月30日
算数 誰でも使える図形問題の裏ワザ part2 ~ダーツ型分割と回転体~
大木快です! 暑さが一向に衰えませんが、「暦の上では」もう秋。8月7日は立秋でした。 なんで暑いのに秋?…これは私自身が抱いた疑問です。 立秋は二十四節気の一つ。では二十四節気とは…古代中国に端を発しています。冬至、立春
2016年07月29日
うっかりさんも安心 とりちがえ算を面積図で攻略
みなさん、こんにちは。受験ドクターのEです。 夏休みの学習は順調に進んでいますか? 目で視る算数、今回は「取り違え問題」を深めてみましょう。 サザエさんのように財布は忘れませんが、買うものを逆にしちゃう、と
2016年07月26日
最小公倍数の求め方のなぜなぜ?
みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。 梅雨もあけ、本格的な夏がやってきましたね! みなさんは、夏と言ったら何を思い浮かべますか? 花火、お祭り、海、スイカわり、かき氷、アイス……すみま
