メニュー

投稿日:2009年03月12日

テーマ: ドクター通信 / ニュース / 受験情報 / 国語

ドクター通信(3月号)

5.6年共通事項

現在当塾では(永田の授業では)文章を丁寧に読むことを重視した授業を展開しています。一文一文の内容を確実に頭に入れ、全体のテーマが把握できれば大抵の問題は解けることを証明するためです。ただ、一文一文丁寧に読みますから、まだ幼い生徒たちの能力と集中力ではどうしても速読することができず、「これではテストで使えないではないか」と不安になるかもしれません。しかし何事も「急がば回れ」です。私自身は目先のテストの結果(まだ「新~年生」と言われる時期のもの)についてはあまり関心がありませんし、それに対し一喜一憂することもございません。長年の経験からこの時期の成績が入試にほとんど影響しないことを重々承知しているからです。ですから、今は「土台作り」に精を出し、あわてて屋根から作ることをしたり、それをせかしたりすことがないよう心がけてください。始めのうちは鳴かず飛ばずの状態が続きます。しかしそれは決して効果が出ていないのではなく、「熟成の真っ最中」だと御認識ください。国語は少しずつ伸びる教科ではなく、ある日突然できるようになる教科です。去年偏差値が20以上伸びた生徒もその例にもれず、生徒も父兄も熟成期間中じっと辛抱してきた結果なのです。「まず基礎ありき」これが学問の王道であることがそのうちご理解いただけると思います。

家庭での学習

  1. 復習(やり方につきましては説明済み)、漢字(四谷の「漢字の学習」)、語句( 四谷の「予習シリーズ」)合計一時間強でできる範囲です。
  2. 新6年生はGWまでには5年生の範囲の漢字・語句の復習を終わらせてください。
  3. 特に新しい問題集に手をつける必要はありません。各塾で行われているテストの見直しはやるべきです。