メニュー

2018年09月06日

日本語の基本?文の組み立てを復習しよう!

こんにちは! 受験ドクター国語科のS.M講師です。 今回は、苦手な方も多い「文法」のお話です。 まずは基本の基本、「主語と述語」について。 さっそくですが、次の文の主語と述語をそれぞれ選んでみてください。 いかがでしょう

2018年09月04日

9月4日は植木算!!

みなさま、こんにちは。 受験ドクター算数科のHH講師です。 本日は、9月4日(火)ですね。 9月4日が何の日かどうしても気になってしまったので、調べたところ・・・ くしの日でした!!!!(×串ではありません) 9と4でく

2018年08月31日

冷凍庫をあけると出てくる白い煙みたいなものって?

みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 もう、8月も残すところ今日1日。 学校の宿題はもう無事に終わったでしょうか。 もう、とお~い昔になりますが、小学生だったころ 夏休み最後の3日くらいはものすご~く 宿題を

2018年08月30日

字の上手下手の受験への影響

こんにちは、太田 陽光です。 私は国語の講師なのですが、とても字が下手です。 国語の先生は、学校だと習字も教えるので、 字がある程度うまくないとなれないのでしょうが…。 さて、そんな国語講師の私が、御父母の方からよく聞く

2018年08月27日

覚えて得する!並べ替えBEST5 ~古代・中世編~

みなさんこんにちは! 国語科・社会科の清水栄太です。 夏期講習も終盤戦、みなさんこの1か月間本当によく頑張ってきましたね♪ 残りあとわずかになりましたが、やり残しがないかどうか、これまで学習したことの復習ができているかを

2018年08月24日

食塩水といえばてんびん図?(後半)

みなさま、こんにちは。 受験ドクター算数科のRS講師です。 再入門シリーズ第二弾は食塩水。 前回に引き続き、今回はてんびん図と面積図を利用した解法を見ていきましょう。 前回は、食塩水の解法の基本は「ビーカー図」にあるとい

2018年08月23日

知っててほしい…vol.2

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 夏真っ盛り… 毎日溶けそうです(+_+) こんな暑い夏はさっさと終わってほしいと思う一方で、 「あと1週間で夏期講習が終わってしまう」 と焦る気持ちもあります。 そ

2018年08月20日

ひらめきに頼らない図形問題~導入編

こんにちは、受験ドクター算数科の桑田陽一です。 8月のブログをお届けします。 夏期講習も終盤戦ですね。 集団塾に通うみなさんにとっては、夏期講習を締めくくるテストが迫ってきました。この夏の勉強の成果を、みなさんがしっかり

2018年08月17日

受験理科のコツ!電気回路とすべり台初級編

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 今年の夏も暑い日が続きますね。8月も半ばを過ぎ、「残暑」という 言葉がしっくりくる時期になってきました。夏休みもあっという間に 終わります。2学期に向けてもうひと頑張り

2018年08月16日

花火の色の科学――「炎色反応」の話

皆さんこんにちは。 受験ドクターの理科大好き講師、澤田重治です。 昨日、自宅の近所で、毎年恒例の花火大会が行われていました。 食後のデザートにスイカをかじり、少し涼しくなりはじめた風を感じながら花火を眺める…… やはり、

理科ドクター