メニュー

2017年05月11日

直角三角形のなぜなぜ?

みなさん、こんにちは! 受験ドクター算数科のA.K講師です。 5月ももう中旬に差し掛かり、夏を思わせるような天気が続いている、今日この頃。 先日のブログでも触れさせていただいたと思いますが、 春が終わって夏へと続いていく

2017年05月09日

復習の視点~図や表に目を向ける~

皆さんこんにちは、受験ドクターの桑田陽一です。 楽しいゴールデンウィークも終わってしまいましたね。 各塾では、昨日・今日あたりから休み明けの平常授業が再開という生徒さんも多いでしょう。 4・5年生のみなさんは、受験勉強の

2017年05月08日

受験算数のコツ!道順は何通り?

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 新生活が始まり、新しい学校や職場に向かう人も多いはず。 最初はどの道を通っていけばたどりつけるのかドキドキです。 最近は地図アプリもあるので、 目的地まで最短距離で行く

2017年05月01日

算数の勉強法(復習編)

いよいよゴールデンウイーク突入。 毎週毎週の塾の学習で積み残しを感じているお子さんにとっては ここで少しでも挽回しておきたいところではないでしょうか。 でも、いったい何をやったらいいの? 結構迷いますよね。 最近受けたテ

2017年04月28日

算数の「暗記しておくべき数字」7選

みなさんこんにちは。 算数科の吉岡英慈です。 算数で必要な能力について、いろいろな表現を耳にされたことがあると思います。 思考力、処理力、計算力…etc たくさんあるみたいだけど、抽象的で、イマイチ何をしたらよいのかわか

2017年04月25日

奇数と偶数の関係

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 目前ですね。 何が? 光り輝くゴールデンウィークが。 毎年恒例ともいうべき 6年生と海田とのガチンコ勝負。 海外逃亡を企てる6年生と それを阻止しようとする海田。 興味のある方は

2017年04月21日

数に関する問題〜数遊び小町算〜

2017年度入試を見ながらお話ししたいと思います。 本日は「数」について。 毎年よくあるのが、計算問題の中に答えが その年度の数になるというものです。 今年度は、「2017」です。 普連土学園中第2回入試では、 【Ⅱ】1

2017年04月20日

気分は土偶。縄文式算数。

みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。 4月20日ですね♪ 誕生日です。 わたしの。 オメデトー! アリガトウー。 先日、土偶に会いに行きました。 上野は国立博物館。 入場券は620円。 右手の東洋館には目

2017年04月10日

中学受験生でも解ける!?東大数学の図形問題 解説編

みなさん、こんにちは。受験ドクターの桑田陽一です。 前回は、先の東京大学の入試問題から、中学受験生にもチャレンジできる一問をご紹介しました。 今回は、解説編をお届けします。 まずは、問題の再確認から。 2017 東京大学

2017年04月08日

小学生でも使える因数分解

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。   4月といえば新学期!受験勉強を終えた元受験生たちも 4月からは新中学1年生です。 新たな学校生活、友人、部活と楽しいことがいっぱい待っています。 &nbs

算数ドクター