速さの問題の解説で、こんな言葉を見たことがあるでしょうか。 「この問題は比を使って解きましょう」 「…どのように比を使えば良いか気づくのが大変なのではないか!」 という声が聞こえてきそうです。 こんにちは。受験ドクターの
2019年02月25日
「比を使う」を言語化しよう!
2019年02月18日
エビフリャー算数
みなさま、こんにちは。 受験ドクター算数科のHH講師です。 本日2月18日は方言の日(鹿児島県大島地区)です。 今回のブログは、懐かしい方言を守るためにささげたいと思います。 もとは愛知県の名古屋出身ですので、「つくえを
2019年02月15日
円周の周りを円が動くと何回転するの?
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 2月から学年が変わり、新学年の授業がスタートしていることでしょう。 まず、みなさんが最初に戸惑うとしたら、学年が変わり1週間で勉強しなければならない量が増えたということが
2019年02月11日
正しく得点しよう!算数テストの黄金律
みなさん今日は! 受験ドクターのRS講師です。 今年も努力が結ばれて、見事合格を勝ち取って行った、受験ドクターの塾生諸君。 よく頑張りました。 私も、冬期講習から2月1日早朝をむかえるまで、連日怒濤の授業、授業、授業‥‥
2019年02月08日
「ならべ方」なのに「えらび方」?
みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 2019年度入試も終わり、 小学校よりも一足先に 塾では新年度がスタートしますね。 新年度、新しい学年になって 通塾曜日や通塾日数などが変わったお子さんも多いでしょ
2019年02月07日
新年度になって、準備しておきたいコト。
みなさん、こんにちは。受験ドクター算数科のA.K講師です。 2月に入り、はや7日。今年の入試も、おおむね終わりました。 私が担当している校舎の6年生たちから、喜びの声が多く上がっています!中には、涙を流されたお子様もいた
2019年02月02日
4年生で磨きたい算数の力~図や表に整理する力編~
みなさんこんにちは、吉岡英慈です。 前回に続き、4年生の間に磨きたい算数の力についてお話しします。 <4年生で磨きたい算数の力> ① 磐石の計算力 ② 書き出して探索する力 ③ 図や表に整理する力 今回のブログでは、③
2019年01月28日
落ち着いて~計算問題のあれこれ~
こんにちは、算数を担当しております佐々木です。 いよいよ、受験シーズン到来です。 6年生は、日ごろの力が出せるよう、集中力を高めていきましょう! 5年生以下の皆さんも、6年の2月に向けて、この時期に、総おさらいしていきま
2019年01月11日
みんなで遊ぼう!【ハノイの塔】
みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 6年生のみなさん、最後のひと踏ん張りです。がんばってください。 残りの時間はどっしりと構えて、毎日規則正しい受験生活を送ってください。 ポイントとしては、 ① 特別にがん
2019年01月07日
10円玉のない世界
こんにちは! 受験ドクター算数科のRS講師です。 いよいよ受験まで本当にわずかです。 受験ドクターの各校舎では、受験生たちが最後の追い上げで頑張っています。 みんながそろって合格を勝ち取れるように、初詣のお願いに行ってき
