メニュー

2019年05月15日

単位の話① ~キログラム原器の引退~

皆様こんにちは。大木快です。 5月20日は世界計量記念日です。メートル条約が締結された日が1875年のこの日。 そして、今年の5月20日はメモリアルな記念日になります。というのも… この日、1キログラムの定義が変わる か

2019年05月13日

実力以上を引き出す!ノリノリ脳の作り方part.2

皆さん、こんにちは。 吉岡英慈です。 前回お話したつまづきポイントの洗いだし、これには2つの役割があります。 まず指導者や親がイライラしないための予防線。 次に、子どもが自分で気づくチャンスを広げるという利点です。 前回

2019年05月09日

組分け対策~ここを押さえて学習(続き)~

こんにちは、算数を担当しております佐々木です。 本日は、前回の続きをお伝え致します。 前回までにお伝えしていたことは、 テストでの心がけです。 ① 問題文をちゃんと読む。 ② 何を使って解くかを見定めてから解き始める。

2019年05月06日

席替えってワクワクドキドキ!?

皆さま、こんにちは! 5月になりましたね。 お子様たちも、そろそろ小学校の新学年・新クラスに慣れてきたでしょうか? 今年は長い長いゴールデンウィークなので、ここで勉強のペースを乱さないように気を付けたいですね。 さて、新

2019年05月02日

0.999999999…=1を証明せよ!

みなさんこんにちは。受験ドクター算数科の久米です。 前回のコラムでは、受験校によって大きく問題のタイプが異なるということをお話ししました。 大学付属や系属校では知識や計算力を問うシンプルな問題が多く出題され、 系列の大学

2019年04月25日

1億円トルコリラ算数

みなさま、こんにちは。 受験ドクター算数科のHH講師です。 本日4月25日は「拾得物」の日です。 1980年に大貫久男さんという方が1億円を拾い、落とし主が現れず全額大貫さんの手に渡ったそうです。 何と幸運な・・・。 重

2019年04月23日

複数個の円を組み合わせてその周りを円が転がると何回転するの?

みなさん、こんにちは。 受験ドクターの坂井です。 さあ、6年生のみなさん、 気の早い話ですが入試本番まであと10か月となりました。 これから10ヶ月・・・ 大きく分けてどんな時期がやってくるかというと、 夏までは新しい単

2019年04月18日

簡単!単位の暗記術!(後編)

こんにちは、受験ドクター算数科のRS講師です。 前回は単位というものの成り立ち、種類などを振り返っていきました。 今回は前回の続き、単位を暗記して行くに当たってのコツを伝授しちゃいます。 単位を覚え始める前に、「接頭辞」

2019年04月17日

どの点とどの点が重なるの?

みなさん、こんにちは。 受験ドクター算数科の江田です。 心地よい気候が続いていますね。 (暑がりな私にとっては、少し暑いと感じる季節ですが…。) そして、学校も新学年がスタートしました! 時間割が変わったり 担任の先生が

2019年04月16日

円とおうぎ形のオリジナル問題にチャレンジ!~出題篇~

みなさん、こんにちは。受験ドクター算数科のA.K講師です。 4月も真ん中、桜の季節も終わり、新緑が芽吹く頃。春もど真ん中、いや~暖かいですね! こんなに暖かいと、春の眠気に誘われて勉強どころじゃなくなってしまいます。 「

算数ドクター