こんにちは。受験ドクター算数科・理科科の桑田陽一です。 夏休みも終了しました。 学校も始まり、家庭学習のサイクルを改めて組み立てている最中のご家庭も多いことでしょう。 6年生のお子さんたちは、いよいよ具体的
2016年09月05日
中学受験-「トレードオフ」を考える
2016年08月24日
算数は「比例感覚」が鍵になる?!
みなさんこんにちは。 受験ドクターの桑田陽一です。 夏休みもいよいよ残すところ1週間ですね。 5年生は、この夏休みに初めて比を習ったという人もたくさんいるはずです。 皆さんが比を習いたてであるこの時期、今回
2016年08月04日
中学受験の算数は公式を覚えるな?
こんにちは。受験ドクターの桑田陽一です。 前回に引き続き、算数の学習の「正しいフォーム」についてのお話です。 今回は、「公式を覚えるな」です。 いや、少し言い過ぎました…。 「結果として自然に
2016年07月11日
消しゴムを使うな?
みなさん、こんにちは。受験ドクターの桑田陽一です。 前回の予告通り、今回からしばらくは受験算数学習の際の「正しいフォーム」についてお話ししていきたいと思っています。 さて、今回のテーマは、「消しゴムを使うな」です…。 …
2016年06月14日
算数のセンス?
皆さまこんにちは、受験ドクターの桑田です。 梅雨時は外出しにくい分、絶好の勉強日和とも言えますね(笑)。 さて、今回は「算数のセンス」についてお話しいたします。 「あの子はセンスがある」 「私はセンスがないのかも」 「セ
2016年05月17日
「ケアレスミス」との付き合い方
ケアレスミス。 和製英語だそうですが、敢えてアルファベットで綴るとcareless mistake。 直訳するならば「注意不足によるミス」というところでしょうか。 お子さまのケアレスミスにお悩
