メニュー

2016年09月11日

間違いだらけな「場合の数」のとらえ方

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。   先日、健康診断に行ってきました。 毎年1回、スタッフ全員行くんです。   子どもの頃、超超超厳格な海田家では 食べ物の好き嫌いなど絶対に許されませんでした。

2016年09月08日

平均が分かると、算数が得意になるってホント?

みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。   台風連発です。 こんなに雨が降ると、東京タワーが心配ですね。 水没するんじゃなかろうか。 東京タワーとスカイツリー。 ご存知 333mと634m。 &n

2016年09月07日

中学受験算数_苦手分野の克服方法

みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のT. I.です。 今日は算数の「苦手」についてのお話です。 まず、お子様の苦手なところを少し考えてみてください。   いかがでしょうか。もしかしたら「速さが苦手」とか「

2016年09月04日

間違いだらけな「わり算」のとらえ方

みなさん、こんにちは。 海田真凜です。   前回のブログが 9/1 今回のブログが 9/4   3日前に書いたばかりなのに 再び登場。   え、早くない? なんで?   それはです

2016年09月02日

計算力を劇的に上げる!怖~い裏技講座 第4.4回

こんにちは。算数科の吉岡英治です。   夏もそろそろ終盤にさしかかってきました。 夏の風物詩といえばやっぱり…怪談。怖い話の季節でございます。 計算力をあげる裏技講座、今日は背筋も凍るこわ~い計算の話。 「れい

2016年08月28日

場合の数なのに規則性のなぜなぜ?

みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。   場合の数の単元の中に、規則性の単元が絡む問題が実はあります。 それは「和分解」と呼ばれるテーマです。例題をここで挙げましょう。   「り

2016年08月26日

算数の単位換算を○に!

こんにちは、中学受験ドクターのY. K.です。   世の中のテストは大きく分けて、2つです。それは復習テストと実力テストです。復習テストとは出題範囲が限定されているもの、反対に実力テストとは出題範囲がないものの

2016年08月24日

算数は「比例感覚」が鍵になる?!

みなさんこんにちは。 受験ドクターの桑田陽一です。   夏休みもいよいよ残すところ1週間ですね。 5年生は、この夏休みに初めて比を習ったという人もたくさんいるはずです。 皆さんが比を習いたてであるこの時期、今回

2016年08月23日

テストの見直しはいつやるの?どうやるの?

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。   よく受ける質問に「普段の授業とか宿題はできるんですけど、テス トになるといつもミスして点が取れないんです。どうしたらいいんで しょう」があります。同じお悩

2016年08月18日

計算力が上がる!裏技講座 第4回-分数式の利用-

こんにちは!算数科の吉岡英治です。   皆さんはなぜ計算が大切かわかりますか? 受験本番では、計算問題が出題されない学校だってあります。 でも塾の先生が計算練習は大事!と口を酸っぱくして言うのは何故でしょう?

算数ドクター