こんにちは。算数科の吉岡英治です。 夏もそろそろ終盤にさしかかってきました。 夏の風物詩といえばやっぱり…怪談。怖い話の季節でございます。 計算力をあげる裏技講座、今日は背筋も凍るこわ~い計算の話。 「れい
2016年09月02日
計算力を劇的に上げる!怖~い裏技講座 第4.4回
2016年08月28日
場合の数なのに規則性のなぜなぜ?
みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。 場合の数の単元の中に、規則性の単元が絡む問題が実はあります。 それは「和分解」と呼ばれるテーマです。例題をここで挙げましょう。 「り
2016年08月26日
算数の単位換算を○に!
こんにちは、中学受験ドクターのY. K.です。 世の中のテストは大きく分けて、2つです。それは復習テストと実力テストです。復習テストとは出題範囲が限定されているもの、反対に実力テストとは出題範囲がないものの
2016年08月24日
算数は「比例感覚」が鍵になる?!
みなさんこんにちは。 受験ドクターの桑田陽一です。 夏休みもいよいよ残すところ1週間ですね。 5年生は、この夏休みに初めて比を習ったという人もたくさんいるはずです。 皆さんが比を習いたてであるこの時期、今回
2016年08月23日
テストの見直しはいつやるの?どうやるの?
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 よく受ける質問に「普段の授業とか宿題はできるんですけど、テス トになるといつもミスして点が取れないんです。どうしたらいいんで しょう」があります。同じお悩
2016年08月18日
計算力が上がる!裏技講座 第4回-分数式の利用-
こんにちは!算数科の吉岡英治です。 皆さんはなぜ計算が大切かわかりますか? 受験本番では、計算問題が出題されない学校だってあります。 でも塾の先生が計算練習は大事!と口を酸っぱくして言うのは何故でしょう?
2016年08月14日
場合の数を○にする解き方のコツとは?
みなさん、こんにちは。受験ドクターの佐々木です。 夏休みは、弱点補強は順調に進んでいますか? 順調に進んでいるかどうかを計るには、夏前に受けたテストをもう一度解いてみる事です。 SAPIX⇒6月マンスリー、
2016年08月12日
超売り手市場!仕事算の解き方は自分で決める!
みなさん、こんにちは。受験ドクターの安部公一郎です。 「2016卒の大学生・大学院生対象の求人倍率は1.73倍…」 バブル期以来とか。 仕事は選び放題~♪ そこで本日は、 「仕事は自分で決める!」 ではなく
2016年08月09日
倍数の見分け方のなぜなぜ?
みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。 今回は、「場合の数」の分野でよく問われる、カード並べの問題における倍数の見分け方に ついて話をしたいと思います。 「1,2,3,4,
2016年08月08日
旅人算の解き方は「作図」で極める!
こんにちは、中学受験ドクターのY. K.です。 突然ですが、ときどき生徒さんに聞かれることがあります。 「先生は何算が好きなの?」 私の答えはいつも同じです。 「速さと立体切断だよ。」 生徒さんの答えもおお
