メニュー

2016年08月03日

算数の効果的な問題演習の取り組み方

こんにちは! 算数科のT. I.です!   受験ドクターでは毎日、皆さまからの学習相談を電話で受け付けております。 あ、ちなみに電話番号は0120-955-568ですのでみなさんどうぞご連絡くださいね。 私もそ

2016年08月02日

文章題の読み方②~料理上手は算数上手~

みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 文章題の読み方・考え方について、前回のブログでは「接続詞」に 注意する、という内容でお話しさせていただきました。   今回は文章題の読み方第2弾!「設問の読み

2016年07月30日

算数 誰でも使える図形問題の裏ワザ part2 ~ダーツ型分割と回転体~

大木快です! 暑さが一向に衰えませんが、「暦の上では」もう秋。8月7日は立秋でした。 なんで暑いのに秋?…これは私自身が抱いた疑問です。 立秋は二十四節気の一つ。では二十四節気とは…古代中国に端を発しています。冬至、立春

2016年07月29日

うっかりさんも安心 とりちがえ算を面積図で攻略

みなさん、こんにちは。受験ドクターのEです。 夏休みの学習は順調に進んでいますか? 目で視る算数、今回は「取り違え問題」を深めてみましょう。   サザエさんのように財布は忘れませんが、買うものを逆にしちゃう、と

2016年07月26日

最小公倍数の求め方のなぜなぜ?

みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。   梅雨もあけ、本格的な夏がやってきましたね! みなさんは、夏と言ったら何を思い浮かべますか? 花火、お祭り、海、スイカわり、かき氷、アイス……すみま

2016年07月25日

計算力を劇的に上げる!裏技講座 第3.5回

こんにちは!算数科の吉岡英治です。   計算問題、楽しく解いてますか?   上達のコツは、とにかく暗算し続けること。 学校まで歩きながら、17の段を浮かべてみる。 車のナンバーを見かけたら、素因数分解

2016年07月19日

平面図形が得意になる方法

こんにちは、受験ドクターの算数を担当しています佐々木です。   もうすぐ夏期講習ですね。 順調に計画は進んでいますか。   暑い夏、一緒に駆け抜けていきましょう!   本日は、平面図形に関し

2016年07月14日

大問の(1)を○に!

こんにちは、中学受験ドクターのY. K.です。   今回はどんなテストでも小問集合の次には必ずやってくる(1)、(2)、(3)…と内容が続いていく大問についてお話していきます。   ~計算・小問・(1

2016年07月12日

部屋とワイシャツと○○?

みなさん、こんにちは。 まずはここで連想クイズです。 「部屋とワイシャツと○○?さて、○○はなんでしょう。」 そうです。「私」ですね。おそらく、多くの人がこう答えてくださったのではないでしょうか。   さて、こ

2016年07月11日

消しゴムを使うな?

みなさん、こんにちは。受験ドクターの桑田陽一です。 前回の予告通り、今回からしばらくは受験算数学習の際の「正しいフォーム」についてお話ししていきたいと思っています。 さて、今回のテーマは、「消しゴムを使うな」です…。 …

算数ドクター