こんにちは!算数科の吉岡英治です。 計算問題、楽しく解いてますか? 上達のコツは、とにかく暗算し続けること。 学校まで歩きながら、17の段を浮かべてみる。 車のナンバーを見かけたら、素因数分解
2016年07月25日
計算力を劇的に上げる!裏技講座 第3.5回
2016年07月19日
平面図形が得意になる方法
こんにちは、受験ドクターの算数を担当しています佐々木です。 もうすぐ夏期講習ですね。 順調に計画は進んでいますか。 暑い夏、一緒に駆け抜けていきましょう! 本日は、平面図形に関し
2016年07月14日
大問の(1)を○に!
こんにちは、中学受験ドクターのY. K.です。 今回はどんなテストでも小問集合の次には必ずやってくる(1)、(2)、(3)…と内容が続いていく大問についてお話していきます。 ~計算・小問・(1
2016年07月12日
部屋とワイシャツと○○?
みなさん、こんにちは。 まずはここで連想クイズです。 「部屋とワイシャツと○○?さて、○○はなんでしょう。」 そうです。「私」ですね。おそらく、多くの人がこう答えてくださったのではないでしょうか。 さて、こ
2016年07月11日
消しゴムを使うな?
みなさん、こんにちは。受験ドクターの桑田陽一です。 前回の予告通り、今回からしばらくは受験算数学習の際の「正しいフォーム」についてお話ししていきたいと思っています。 さて、今回のテーマは、「消しゴムを使うな」です…。 …
2016年07月10日
算数の文章題の読み方①~「た」で始まる接続詞には注意~
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 算数の問題には、計算・文章題・図形など様々な形式があります。 その中でも「文章題」は、文章を読んで何が書かれているのかを 自分で考えていく必要があります。
2016年07月06日
ニュートン算を面積図で攻略!!
みなさん、こんにちは。受験ドクターのEです。 目で視る算数、今回はおなじみのニュートン算を取り上げます。 〈ニュートン算を面積図で??〉 ポンプで泉の水をすべてくみ出すのに、3台では20時間かかり、4台では10時間かかり
2016年06月30日
計算力を劇的に上げる!裏技講座 第3回
こんにちは!算数科の吉岡英治です。 皆さん、計算問題、やってますか? 計算なんて将来人工知能が全部やってくれるからいらないよ!…なんて思っていませんか? もしかすると本当にそんな時代が来るかもしれませんが、
2016年06月27日
間違いだらけな中学受験の夏休みの過ごし方
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 暑くなりましたが 梅雨あけ、まだですよね? “梅雨を楽しもう!” なんて気は、海田にはさらさらありません。 傘をさすから、片手がふさがるし どんなに防水スプレーをかけても、革靴は痛
2016年06月22日
一行問題が取れないんです〜標準問題の定着〜
「大問は取れるのに、一行題で落としてしまうんです」 というお悩みをよく聞きます。 テストで大問3、4、5辺りはできるのに、なぜか大問2で出てくるような一行題をポロポロ間違えてしまって、 そこができていれば偏差値60行った
