算数・理科担当の大木快です。 寒いですね。去年もこんなに寒かったっけ?と毎年思う、寒さに弱い大木。 カレンダーを見ると、2月だけ異常に短い… 算数で、日暦算(にちれきざん)という、暦に関する問題があります。暦算(こよみざ
2017年02月14日
暦と算数 日暦算あれこれ
2017年02月13日
算数侍 立体図形斬り!番外編
皆さんこんにちは。 算数科の吉岡英慈です。 前回から少し間が空いてしまいました。 冬期講習から入試本番、そして合格発表。 今年も6年生はよく頑張ってくれました。 本当にお疲れ様。 さて、新学期
2017年02月10日
新学年の学習の進め方
みなさん、こんにちは。 海田真凜です。 新年度が始まりました。 1年間ブログを書き続け 「間違いだらけの~」 というタイトルにも飽きてきたので 今年度はフツ―のタイトルでいこうかと思っています。 ま、タイ
2017年01月27日
復習ってどうやるの?~復習するものと時期について~
みなさん、こんにちは。 算数科の佐々木です。 この時期、6年生の受験で5年生以下の生徒さんは、 塾がお休みになったりと何かと時間ができる頃です。 そんな時間を使ってしっかりと復習をしていきまし
2017年01月26日
円周率3的世界2
受験が近づいてまいりました。受験ドクターの安部公一郎です。 体調管理だけは万全に。 ここまでくると睡眠も勉強のうちです。 さて、 大好評だった、「円周率3的世界」 ご要望にお応えしてパート2です。 もちろん
2017年01月24日
考え方のコツ~仕事算と消去算の融合問題①~
みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。 新年、明けましておめでとうございます。(とっくに新年は明けてしまっていますが・・・) 2017年になりましたね。早いもので、1月もあと1週間で終わ
2017年01月19日
計算力は記憶力②~応用編~
みなさん、こんにちは。受験ドクターの亀井章三です。 前回のブログで、計算ミスを減らす方法について書かせていただき ました。 ポイントは「計算しない」こと よく出る数値を暗記するこ
2017年01月05日
問題を読むとは〜読みミスをなくすには〜
新年あけましておめでとうございます。 2017年の幕開けですね。 良いお正月を過ごすことができましたか? 6年生はいよいよとなってきましたね。ラストスパートです、一緒に頑張っていきましょう! さて、前回の続
2017年01月01日
円周率3的世界
明けましておめでとうございます。受験ドクターの安部公一郎です。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 一富士二鷹三茄子。 3なすび。 というわけで、 本日は3の話。 一時「円周率
2016年12月29日
考え方のコツ~割合と集合算の文章題②~
みなさん、こんにちは!受験ドクター算数科のA.K講師です。 今日が12月29日。今年も早いもので、あと3日で2016年が終わってしまいますね…。 皆様はこの1年間、上手に時間を使うことが出来ましたか? A.
