2023年08月17日
テーマ: 算数
比の学び始めに意識しておくこと~5年算数~
みなさん、こんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 8月の講師ブログをお届けします。 夏期講習も後半戦。5年生のみなさんは、この夏で比を学び始めた人が多いでしょう。 今回は、比の学び始めのこの時期に、ぜひ意識してほしいこと
2023年06月22日
テーマ: 算数
中学受験生でも解ける大学入試問題~場合の数 その④~
みなさん、こんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 6月の講師ブログをお届けします。 今回は、前回の続き。 紹介した京都大学の入試問題を、今回は別の見方で考えてみます。 問題はこんな感じでした。 問題(改)
2023年05月25日
テーマ: 算数
中学受験生でも解ける大学入試問題~場合の数 その③~
みなさん、こんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 5月の講師ブログをお届けします。 前回までの東大入試に続き、今回は京都大学の入試問題にチャレンジしてみましょう。 問題 1歩で1段または2段のいずれかで階段
2023年04月27日
テーマ: 算数
中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2023年版②
みなさん、こんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 今回は前回の続き。「中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2023年版」の後半をお届けします。 まずは、問題の再確認から。 問題
2023年03月30日
テーマ: 算数
中学受験生でも解ける!?東大入試数学 2023年版
みなさん、こんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 今年は2月25~26日に、東京大学の入学試験が行われました。 25日の数学の問題をチェックしていたところ、ちょうど前回のブログで紹介した考え方を用いることのできる出題があ
2023年03月02日
テーマ: 算数
場合の数~同じものを複数並べる~
みなさん、こんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 3月の講師ブログをお届けします。 本日は2023年3月2日。 8桁の数字で表すと「20230302」。0が3個、2が3個に3が2個。 3種類の数字しか使われ
2022年12月02日
テーマ: その他
ちょっと変わった(?)素因数分解の利用
みなさんこんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 12月の講師ブログをお届けします。 5年生以上なら、「素因数分解」とその利用について学んだことがあるでしょう。 特に予習シリーズを使っている5年生は、ちょうど
2022年11月04日
テーマ: 算数
みんなで遠慮しあうと平和になる?~方陣算と平面図形の隠れた関係~
みなさん、こんにちは。受験Dr.の桑田陽一です。 11月の講師ブログをお届けします。 今回は、いきなり例題から。 例題 下の図のように、ご石を1辺に10個ずつ、正方形の形に一回り並べました。 並べたご石の数は、全部で何個
2022年10月11日
テーマ: 算数
場合の数~区別する・しないで大違い~
みなさんこんにちは、受験Dr.の桑田陽一です。 10月の講師ブログをお届けします。 今回は、前回に続いて、場合の数。 「区別する」「区別しない」で、考え方がガラリと変わる話の続きです。 前回は、2題の例題を紹介しました。
2022年07月26日
テーマ: 算数
場合の数~意外と知らない「お約束」~
みなさんこんにちは、受験Dr.の桑田陽一です。 7月の講師ブログをお届けします。 今回は場合の数について。 いわゆる「組分け・部屋分け」の問題を通して、意外と意識できていない人が多い「場合の数のお約束ごと」の確認をしてみ