第8章 比の性質 の「偏差値20アップ・指導法」導入

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

第8章 比の性質 の「偏差値20アップ・指導法」導入

1 2

sansu_hi8_01
※ このように、「①導入で根本原理」をしっかり指導し、「②その根本原理を例題でイメージさせ」、その後に自習として「③ 問題演習をさせる」と、うそのように簡単に成績は上がるのです。下の具体例で確認してください。

8.1 導入 (比の性質の根本原理を指導)

比の問題が苦手となる理由 … 「比で問われること」は、以下に示す①「連比」、②「比例配分」、③「逆比」の3パターンにすぎません。ほとんどの子は、これらの1つ1つは分かっているものと思いま す。しかしやみくもに問題を解いているだけなので、実際の問題で、これらの3つが組み合わされて 聞かれているということを知りません。このため少し形が変わると混乱してしまうのです。 ⇒ ①「連比」、②「比例配分」、③「逆比」がどのように聞かれるか意識しながら問題に当たりましょう!

1 連比

「連比」の意味を具体的にイメージさせることが、20アップ ・ ノウハウ!

⇩「導入」ではポイントを具体的に理解させるため、これくらい簡単な例でかまいません!

例1

お父さんと太郎君の年齢の比は7 : 2、太郎君の年齢とお母さんの年齢は3 : 8です。
このとき、お父さんとお母さんの年齢の比を求めなさい。
20アップ攻略法①⇒「連比」 ⇒ 同じものなのに2種類の比で表しているものを探そう!
同じ太郎君なのに、「2」と「3」の2種類の比で表されている ⇒ これが「連比の問題」の特徴
● そこで、この2種類の比「2」と「3」を、最小公倍数である「6」に直す。 ⇒「連比」を利用される問題は、この構造が形を変えて問われるに過ぎないことを覚えること。
解法

太郎君の比「2」と「3」を、1種類にそろえるため、 右の表のように、最小公倍数6」にそろえると、
父 : 太郎 : 母 =21 : 6 : 16 になる。 したがって、
父 : 母 = 21 : 16

2 比例配分

1あたりの量を図形を利用して具体的にイメージさせることが、20アップ ・ ノウハウ!

例2

3600円を兄と弟で5 : 4になるように分けました。兄がもらった金額はいくらですか。
20アップ攻略法②⇒「比例配分」 ⇒ まずは「1個あたりの量」を具体的に捉える!
● 「金額」など身近なものに例えて、はじめに具体量で学習させることが後々楽をするコツとなる!
● 「1個あたりの量」を求めさせて ⇒ 「○個あたりの量」を求めさせる問題に慣れさせる。
考え方

「比の問題」は5 : 4など抽象的な数で聞かれるため、子供はイメー ジしにくく、苦手意識を持ちやすい。そこで、兄に5箱分、弟に4箱分に分け、全体で9箱などと具体量に例えて考えさせるのがコツ。

解法

兄に5箱分、弟に4箱分となるように分けると、全体で9箱になる。 そこで、1箱の値段は、
3600円 ÷ 9 = 400円 … ①箱あたりの量
したがって、⑤箱もらった兄の金額は、
400円 × ⑤箱 = 2000円

1 2

その他の『算数-偏差値20アップ学習法- (生徒・講師指導用教材)』の項目一覧


この記事が気に入ったら是非ご登録を