SAPIX 下位生 5年生男子B君の場合(国語) | 個別指導塾なら受験Dr.(受験ドクター)|中学受験専門プロ講師による個別指導塾 通塾・オンライン指導が選べる

「サピックスの授業についていけない」とお悩みの方必見

塾別!今週の戦略ポイント

SAPIX「デイリーサポート」の“今週の戦略ポイント”です。

詳細はこちら

SAPIX 下位生 5年生男子B君の場合(国語)

[関連キーワード], , , ,
B君の現状
  • SAPIXに通っていて、春から新5年生。
  • 国語の読解が苦手。

受験相談1

国語の読解が苦手で足を引っ張っている状態です。
SAPIXのAテキストとBテキストをやっていますが、国語に限らず他の教科も覚えるだけで応用ができません。
時間内に終わらせないといけないという意識が強いのか、サラッとやってしまい、テキストを読み込んでいないようです。

受験相談2

受験ドクターではどのような指導をしてもらえるのでしょうか。

受験相談3

現在の塾の国語の先生は、基礎が大事だからといって知識ばかりを固めていこうとします。
読解は時間がかかるので「まだそういう時期ではない」と、Aテキストを少しやるくらいで読み込んでやってくださいません。

受験相談4

もう5年生になりますが、「読解をやるまでにはまだ時間がかかります」と言われています。
あまり時間がないと思うのですがどうすればいいでしょうか。

受験相談5

知識を身につければ、読解も身につくというわけでもないですよね。
受験ドクターに家庭教師を頼みたいのですが、どのような先生がいいでしょうか。


受験相談1

国語の読解が苦手で足を引っ張っている状態です。
SAPIXのAテキストとBテキストをやっていますが、国語に限らず他の教科も覚えるだけで応用ができません。
時間内に終わらせないといけないという意識が強いのか、サラッとやってしまい、テキストを読み込んでいないようです。

O講師のアドバイス1

知識があったとしても、問題でなにを聞かれているのか、そこに結び付けることができていない可能性がありますね。
読解では、文章の読み方や問題の種類別に「こういう手順で取り組めば解ける」というパターンがあるのですが、それが身につききっていないのではないかと推測されます。実際にはどの問題も解くまでの道筋がほぼ決まっています。
知識の問題ですと「この問題であればこの答え」というように直線でパッと結び付きますが、長文の問題で関連して出てくる設問のほとんどは、いくつか段階を踏まないと解けないものが多いです。
たとえば空所補充であっても、なんとなくひとつひとつ当てはめるという解き方では限界があり、
1.その場面の流れをつかむ。
2.最低限、前と後ろの文を全部読む。
3.2で関係性を考えて、それを表すような言葉を選ぶ。

といった手順があります。
この手順を踏むことを覚えていかないと解ききれなくなって、なんとなく解いてしまうようになりますね。

受験相談2

受験ドクターではどのような指導をしてもらえるのでしょうか。

O講師のアドバイス2

問題を解くときに、必ず「まず、なにをするの?」と手順を聞きます。
そして「どうすれば解けそう?」と見通しを立てさせて「じゃあこういうことをやってみる?」というように、「まず」とか「次に」と手順を追って、段階を踏んでやっていくんだという意識を持ってもらいます。それを身につけさせてあげることで少し解きやすくなるはずです。
たとえば、算数の単純な計算問題はパッと解けるけれども、いくつかの要素が組み合わさった問題だと苦労しているというのであれば、まずは分けて考えて、一気には解けないことを教えてあげるのが大切ですね。これは他の科目でも言えることです。
最初にできそうなことをやって、そこからまた次にできそうなことをやるというふうに手さぐりをしながら解いていくのが、ちょっと難しい問題や入試問題の解き方のおおよその手順です。
手探りしながら解ききるという感覚に変えていきませんと、ある程度以上の問題は点数がとりにくくなってしまいます。

受験相談3

現在の塾の国語の先生は、基礎が大事だからといって知識ばかりを固めていこうとします。
読解は時間がかかるので「まだそういう時期ではない」と、Aテキストを少しやるくらいで読み込んでやってくださいません。

O講師のアドバイス3

どういう手順で指導を組み立てていくのかは、もちろんいろいろなやり方があると思います。ですから、知識量を増やしたうえで、それを読解につなげていくという道筋もありだと思いますけれども、まずきちんとSAPIXでの授業が活かせるような状況を作ってあげたいですね。
授業がつらくなってしまうと本当にかわいそうです。SAPIXの授業は楽ができないので、ついていくのが大変なんです。とても優秀なお子さまであっても、ある程度の負荷が必ずかかるようにできていますので。ましてや、解き方の手掛かりや手順というものがうまく身につけられていない状態で授業を受けたり問題を解いたりしていくと、苦手意識が定着してしまい、場合によっては嫌いになってしまう可能性があります。
先々、学習を進めるうえで良くない影響が出てしまうことも考えられるので、読解にかんしても早く手掛かりをつかませてあげる必要はありそうだとかんじます。

受験相談4

もう5年生になりますが、「読解をやるまでにはまだ時間がかかります」と言われています。
あまり時間がないと思うのですがどうすればいいでしょうか。

O講師のアドバイス4

SAPIXですと、「5年の壁」というのが夏休み前後くらいにくるお子さまが多いです。
5年生の後半は文章や設問のレベルが上がったり文章が長くなったりする時期なので、それ以前に苦労していると一気にドンと落ちるという恐ろしいことが起こってしまうんですね。そこではじき返されないためには、読解、長文の取り組み、記述の対策が必要です。ある程度長い記述をしっかりまとめられる力をなんとしても5年生の前半でつけておきたいところです。
もちろん基礎知識は必要です。なぜかと言いますと、意味がわかっている言葉が文章の中にあればそこで止まらないですむわけですね。
ですから、語彙力をつけたり漢字や熟語の勉強を通じてパッと意味が浮かぶような言葉を増やしたりすることは読解につながります。それも結局は読解のためにやる語彙力強化になるので、知識を増やすことだけが目的ではないんです。
ただ、得点の配分からしても、長文問題は知識を使ってどう読んでどう解くか、というところがメインになってきますので、知識一辺倒だと非常に不安がかんじられるところですね。

受験相談5

知識を身につければ、読解も身につくというわけでもないですよね。
受験ドクターに家庭教師を頼みたいのですが、どのような先生がいいでしょうか。

O講師のアドバイス5

読解はトレーニングが必要ですし、有効です。
その手法にかんしては、講師はだいたいほぼ共通した技法を身につけているのですが、たとえ塾でも本当にトップクラスの人間しか自信を持ってきちんとした国語の指導ができないというのが今の業界の状況だとかんじています。
ですから、本当にここをなんとかしたいという場合に、みなさん苦労して塾や個別指導塾や家庭教師を探されることが多いです。
相性もありますので、しっかり見極めていただいて、どの先生の言ったことだと説明が頭に入ってくるとか、早くうまくいく指導者を見つけてあげることが大切かなと思います。

ご家庭での国語の学習方法

当面、家でできることや確実にしておいたほうがいいことをお伝えしておきますね。
まず、SAPIXのAテキストの最後のほうに「漢字の学習」というところがあります。その漢字の右下に必ず用例や難しい熟語が挙げられています。
この部分をしっかりやらないでテストに臨んでしまうお子さまが多いのですが、用例や使い方の部分は辞書を引いて、全部の「意味」「読み」「書き」を身につけていくことで読解につながるような語彙力が身につきます。
しっかりと練習する欄がないので1つ2つ選んで書くだけになってしまうことがあるのですが、ここはとても大切ですし、よく厳選されていますので、ほかの紙にでもきちんと書き出して意味まで確認しておきたいところですね。

あとは、Bテキストで間違いやわからなかった問題があったときに、もしできるようであれば、そこがなぜ×や△になってしまうのか「どうしてその答えになるのかな」というような説明をしてもらうといいと思います。
間違えると赤で正解を写して終わりになってしまうことが多いのですが、たとえば「これが足りない」「ここが余計」「この部分が全然違う」という説明をしようとすることで少し意識は変わります。
そんなふうに、おうちで少し時間があって振り返りなどをするときにできることはたくさんあります。ご家族でサポートができるようであれば学習の進展も早いです。
いろいろとできそうなことを講師から提案させていただいたり、いつでも相談をしていただいたりして、ご家庭での学習を工夫していっていただければと思います。

[関連キーワード], , , ,

その他の『【SAPIX生】の受験相談・実況中継』の項目一覧