イメージde暗記「根本原理」ポイント160動画|中学受験プロ講師による個別指導塾・家庭教師 | 受験Dr.(受験ドクター)

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • サイトマップ
中学受験プロ講師による個別指導塾・家庭教師 | 受験Dr.(受験ドクター)
ご連絡は03-5304-8225まで。毎日13時から21時まで受付。
  • 資料請求
  • 無料体験
  • 受験Dr.(受験ドクター)
    受験Dr.(受験ドクター)について
    受験Dr.では、中学受験に特化して、“目の前の1人を勝たせる”をモットーに、お子さま一人ひとりに合わせた“オーダーメイド”にて、「個別指導塾」「プロ家庭教師の派遣」「東大生家庭教師の派遣」のサービスを提供させていただいております。
    今週の戦略ポイント
    週ごとの各塾のテキストの学習ポイントを解説!お子様へのアドバイスにご活用下さい。
    中学受験プロ講師ぶろぐ
    目からうろこ算数の裏ワザ、理科の実験やってみた、勉強嫌いを治すコツまで、ちょっと得する面白記事満載!

    その他コンテンツ

    • ・メールマガジン
    • ・ドクター通信
    • ・メディア紹介履歴
    • ・教材販売
    • ・私立中学説明会に行こう
  • 個別指導
    受験Dr. 個別指導塾
    個別指導塾
    受験Dr.(受験ドクター)はSAPIX・日能研・四谷大塚から人気のプロ講師を集めて第一志望校合格を図る中学受験専門塾です。
    学習システム
    トリプル・サポート・システム、主担任・副担任制、ダブル・ティーチャーズ体制を整えております。
    入塾の流れ
    お子様の学習状況のヒアリング、プロ講師による「分析、ご提案」をおこない、「無料体験講義」を経て入塾となります。
    校舎案内
    東京・神奈川・関西に10教室を展開しております。
    四谷本部校 / 麻布十番校
    代々木校 / 自由が丘校 / 吉祥寺校 / 東京校
    成城学園校 / 横浜校 / 京都駅前校
  • 家庭教師
    中学受験 家庭教師ドクター
    家庭教師
    受験Dr.(受験ドクター)の家庭教師なら元SAPIX・日能研・四谷大塚の中学受験専門一流プロ講師を家庭教師として派遣。マンツーマンで指導。
    学習システム
    他の家庭教師センターにはない、当塾オリジナルの学習システムについて
    授業料・入塾の流れ
    入塾までの流れと授業料について

    その他コンテンツ

    • ・優良プロ家庭教師紹介
    • ・プロ家庭教師のつぶやき
  • 合格実績
    合格実績
    合格実績
    受験Dr.(受験ドクター)で指導を受け、受験に挑戦され、みごと合格したお子様の合格実績です。

    NEW2025年度合格速報

    年度別合格実績

    2024年度/2023年度/2022年度/2021年度/2020年度/2019年度/2018年度/2017年度/2016年度/2015年度/2014年度/2013年度/2012年度/2011年度/2010年度/2009年度/2008年度/2007年度
  • 動画
    メルマガ会員サイト
    メルマガ会員サイト
    メルマガ会員になると中学受験生の学習、生活に役立つ情報にくわえて、受験Dr.(受験ドクター)の「算数 根本原理160本動画」をはじめ「ライブ速報解説」など中学受験ドクターの様々な動画コンテンツが視聴可能です。
    メルマガ会員登録
    ドクターチャンネルYOUTUBE
    ドクターチャンネル
    中学受験専門「偏差値20アップ指導法」や「中学受験 合格戦略会議」などを随時配信。
    塾別テスト ライブ速報解説
    サピックス、四谷大塚などのテスト、模試をプロ講師陣がテスト当日に、ナマ放映で解題、講評
    週間LIVE配信
    忙しいわが子に代わって、親が学ぶ中学受験。毎週月曜11:55~
    セミナー動画
    受験Dr.(受験ドクター)で開催したセミナー、講演の動画はこちら
  • セミナー/講習/講座
    セミナー/講習/講座
    セミナー/講習/講座
    受験Dr.(受験ドクター)ではお子さまの中学受験のお役に立つ優良セミナーを随時開催しております。 ぜひともご活用になって、お子さまの中学受験の成功にお役立てください!
     
  • 偏差値20UP
    偏差値20アップ指導法とは
    偏差値20アップ指導法
    由緒正しいプロ講師陣によって編み出され、現在も進化し続ける受験Dr.(受験ドクター)オリジナル画期的指導法
    子どもソーシャルスタイル診断
    子どもソーシャルスタイル診断
    お子さまの行動の傾向を診断し、診断結果に基づいた接し方で、お子さまが自ら進んで学習するよう誘導する方法として活用しています。
    科目別攻略法
    算数、国語、理科、社会の科目別の「偏差値20アップさせるプロの指導法」
    塾別攻略法
    サピックス、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーなど各塾別の「偏差値20アップさせるプロの指導法」
  • プロ講師紹介

    中学受験専門 由緒正しきプロ講師陣 当塾の厳しい採用基準を満たした「目の前の1人を勝たせるプロフェッショナル」

    安部 公一郎先生
    算数社会
    安部 公一郎先生
    吉岡 英慈先生
    算数
    吉岡 英慈先生
    澤田 重治先生
    算数理科
    澤田 重治先生
    亀井 章三先生
    算数理科国語
    亀井 章三先生
    春野 陽子先生
    国語
    春野 陽子先生
    清水 栄太先生
    国語社会
    清水 栄太先生

    中学受験専門 プロ講師 一覧はこちら >>

  • プロ講師求人
総合TOP |  受験Dr.(受験ドクター)について |  今週の戦略ポイント |  中学受験プロ講師ぶろぐ |  メールマガジン |  ドクター通信 |  メディア紹介履歴 |  教材販売 |  私立中学説明会に行こう
受験Dr.(受験ドクター)>イメージde暗記「根本原理」ポイント160動画

イメージde暗記「根本原理」ポイント160動画

【イメージde暗記ポイント 103】 水量と深さ・グラフの問題

例 下図の2種類の水そうに、毎分同じ割合で水を入れるとアが満水になるまでに20分かかりました。イは何分で満水になりますか。 目のつけどころ・ヒント 毎分一定量の水が入っているということは1分あたりの体積が変わらないと考え [...]

【イメージde暗記ポイント 064】 折り返し⇒相似

例 下の図は、長方形ABCDを、AEを折り目とし折った図です。点Dは辺BC上の点Fにきました。CEの長さを求めなさい。 目のつけどころ・ヒント 同じ角度には同じマークをつけよう。相似形は見つかったかな。相似形が1組あるよ [...]

【イメージde暗記ポイント 043】 速さと比 ― 「時間一定」の場合

例 A君が1時間に3km進む間に、B君は同じ1時間で2km進みます。2人の速さの比を求めなさい。 目のつけどころ・ヒント 下図のような線分図(進行図)の中に、▲、●、■などの「同じ時刻マーク」を描くと、「時間一定(時間が [...]

【イメージde暗記ポイント 160】 トーナメント

例 (1) 7チームでトーナメント戦を行うとき、全部で何試合行われますか。 (2) 7チームで総当たり戦を行います。全部で何試合行われますか。 目のつけどころ・ヒント 総当たり戦(リーグ戦)はすべてのチームと試合をする。 [...]

【イメージde暗記ポイント 155】 組合せ ⇒ 順列

例 1、1、2、3の4枚のカードから3枚を選んで一列に並べるとき、並べ方は何通りありますか。 目のつけどころ・ヒント 同じものを含み、枚数も制限されています。このような場合はまず組合せを見つけてから順列として並べよう。

【イメージde暗記ポイント 154】 円順列

例 図のような円形のテーブルに4人が着席します。座り方は何通りあるでしょう。ただし、回転して同じになる座り方は同じものと考えます。 目のつけどころ・ヒント まず順列で考え、重複した数で割って求めよう。

【イメージde暗記ポイント 153】
区別のつかないものの並べ方

例 リンゴ2個、みかん3個を一列に並べます。並べ方は何通りありますか。 目のつけどころ・ヒント みかんとリンゴを置く場所を選ぶと考えよう!

【イメージde暗記ポイント 152】 組合せの計算方法

例 5人から3人を選ぶ方法は何通りありますか。 目のつけどころ・ヒント 組合せの選び方1通り(ABC)につき、順列の並べ方が何通りあるか考えてみよう。

【イメージde暗記ポイント 151】 組合せの樹形図

例 ラーメン、カレー、寿司、ジュース、コーヒーの5品から好きな2品を選びます。選び方は何通りあるか、樹形図を描いて求めなさい。 目のつけどころ・ヒント 組合せを樹形図で数えるときは、並べる順番を決めて重複しないよう注意し [...]

【イメージde暗記ポイント 150】 順列の計算方法

例 A,B,C,D,Eの5人のうち3人が一列に並ぶ方法は何通りありますか。 目のつけどころ・ヒント 樹形図を描かなくても計算だけで求めることができる。3つの場所それぞれに何通り人を選ぶことが出来るか考えよう!

【イメージde暗記ポイント 149】 順列の樹形図

例 ラーメン、カレー、寿司を1つずつ好きな順番で食べます。食べ方は何通りありますか。樹形図を描いて求めなさい。 目のつけどころ・ヒント 食事を線で結んで樹形図を描いてみよう。順列では、「選んで」⇒「並べる」という点に注意 [...]

【イメージde暗記ポイント 148】 N進法

例 以下のようにマスに色を塗っていきます。4番目はどのように色を塗れば良いですか。 目のつけどころ・ヒント 2進法とは0と1のみを使って数を表すこと。 1(10進法)⇒1(2進法) 2(10進法)⇒10(2進法) 3(1 [...]

【イメージde暗記ポイント 147】 フィボナッチ数列

例 5段の階段があります。1歩で1段または2段のぼってよいものとします。このとき、5段までののぼり方は全部で何通りありますか。 目のつけどころ・ヒント ①5段目までの最後の1歩も、「1段のぼり」か「2段のぼり [...]

【イメージde暗記ポイント 146】 四角数

例 下のように、1から順にある規則に従って数が並んでいます。15番目の数までの和を求めなさい。 1、3、5、7、9、11 … 目のつけどころ・ヒント ①等差数列としても求められるが、「奇数列」ととらえ「奇数列 [...]

【イメージde暗記ポイント 145】 三角数

例 ○を右図のように正三角形の形に1段ずつ増やして並べたとき、7番目の三角形の○の数はいくつありますか。 目のつけどころ・ヒント ①それぞれの正三角形の〇の総数を「三角数」という。 ②三角数とは、 [...]

【イメージde暗記ポイント 144】 日暦算

例 ある年の4月14日は金曜日です。その年の7月11日は何曜日ですか。 目のつけどころ・ヒント 何日後かを考え、7日間の周期で割ってみよう。

【イメージde暗記ポイント 143】 N番目の偶数・奇数

例 222は何番目の偶数ですか。また、109は何番目の奇数ですか。 目のつけどころ・ヒント 偶数は2の倍数、奇数は「偶数-1」と考えてみよう。

【イメージde暗記ポイント 140】 等差数列のN番目

例 2,5,8,11・・・のように続く数列があります。7番目の数を求めなさい。 目のつけどころ・ヒント 初めの数から、数がひとつ進むと、いくつずつ増えているか調べてみよう。

【イメージde暗記ポイント 129】 約分・倍分

例 分子と分母の差が6で、約分すると になる分数を答えなさい。 目のつけどころ・ヒント 約分する前の差と、約分した後の差を比べてみよう。

【イメージde暗記ポイント 118】 公約数・最大公約数

例 12も8も割り切れる整数の中で最も大きい整数を答えなさい。 目のつけどころ・ヒント 12を割り切れる整数のことを12の約数と言います。 12=A×Bのペアにすると、A、Bが約数になります。 表にして書き出してみよう!

【イメージde暗記ポイント 063】 折り返し⇒合同

例 長方形ABCDをBEを折り目として折ったときχの角度の大きさを求めなさい。 目のつけどころ・ヒント 同じ角度、同じ辺には同じマークをつけよう。

【イメージde暗記ポイント 078】
底辺一定の面積比② ― ブーメラン型1

例 下の図の三角形ABG(ア)と三角形AGC(イ)の面積比を求めなさい。 目のつけどころ・ヒント 2つの三角形が左右にあるので、「ブーメラン型」と呼びます。ポイントはどちらの三角形も「底辺が同じ」ということです!底辺を適 [...]

【イメージde暗記ポイント 041】 2通りの速さ ⇒ つるかめ算

例 田中君は、580mはなれた駅に向かって毎分50mの速さで歩き始めました。途中から毎分70mの速さで歩いたところ、ちょうど10分で駅に着きました。毎分70mの速さで歩いた時間は何分ですか。 目のつけどころ・ヒント &# [...]

【イメージde暗記ポイント 035】 倍数算 ― 変わらないモノは?

例 はじめ兄と弟の持っているお金の比は8:5でしたが、2人とも200円ずつ使ったので、残りのお金の比が2:1になりました。はじめ兄が持っていたお金は何円ですか。 目のつけどころ・ヒント 200円ずつ使う前と後で、変わらな [...]

【イメージde暗記ポイント 032】 売買損益 ― つるかめ算

例 1個100円の商品を10個仕入れて、5割の利益を見込んで定価をつけて売りました。ところが売れ残りが出たので、残りを定価の2割引きで売ったところ、全部売れて、売り上げが1380円になりました。定価で売れた商品は何個です [...]

【イメージde暗記ポイント 031】 売買損益 ― 個数が複数のとき

例 1個100円の商品を10個仕入れました。5割の利益を見込んで定価をつけて売り出したところ、3個売れ残ってしまいました。そこで、残りの3個は定価の2割引きで売りました。このとき、全体の利益は何円ですか。 目のつけどころ [...]

【イメージde暗記ポイント 030】 売買損益 ― 個数が1個のとき

例 ある商品を100円で仕入れ、2割の利益を見込んで定価をつけました。ところが売れないので、定価の1割引きで売りました。このとき利益は何円ですか。 目のつけどころ・ヒント ①「A,B,C線分図」を描き、原価を [...]

【イメージde暗記ポイント 029】 売買損益 ― 「言葉」の意味

例 あるスーパーでは、農家からりんごを100円で買い(仕入れ)、30円の利益を見込んで130円という定価をつけて売ろうとしました。ところが売れないので、実際には定価の20円引き(値引き)の110円で売りました。このとき、 [...]

【イメージde暗記ポイント 028】 相当算

例 ある本を読むのに、1日目には全体の1/5を読み、2日目には残りの3/4を読んだところ、まだ60ページ残っています。この本は全部で何ページありますか。 目のつけどころ・ヒント 「もとにする量」が異なる2つの割合が登場す [...]

【イメージde暗記ポイント 027】 食塩水 ― てんびん・平均面積図

例 10%の食塩水200gに25%の食塩水[  ]gを混ぜたら、20%の食塩水になります。[  ]にあてはまる数を求めなさい。 目のつけどころ・ヒント ①AにBを混ぜてCができたとき(A+B=Cの足し算のとき [...]

【イメージde暗記ポイント 025】 食塩水 ― 濃度面積図の描き方

例 ある食塩水100gには食塩が20g含まれています。食塩の割合(濃さ)と水の割合を求めなさい。 目のつけどころ・ヒント 「食塩の面積図」の上に「水の面積図」を描こう。数字を入れて、下のような「濃度面積図」を完成させてみ [...]

【イメージde暗記ポイント 024】 反比例

例 たての長さが5cm、横の長さが12cmの長方形があります。面積を変えずにたての長さを15cmにすると、横の長さは何cmになりますか。 目のつけどころ・ヒント たての長さが2倍、3倍になると、横の長さは何倍になるか考え [...]

【イメージde暗記ポイント 023】 比例

例 1Lが150円のガソリンを6L買うと代金は何円になりますか。 目のつけどころ・ヒント ガソリンの量が2倍、3倍になると、代金は何倍になるか考えてみよう。

【イメージde暗記ポイント 022】 比例式

例 15:6=[  ]:10のとき、[  ]にあてはまる数はいくつですか。 目のつけどころ・ヒント 「A:B=C:D」という形の式を比例式という。 比例式で、内項の積と外項の積はどのような関係にあるか、考えてみよう。

【イメージde暗記ポイント 021】 逆比

例 Aの2倍とBの3倍が等しいとき、A:Bを求めなさい。 目のつけどころ・ヒント ①AとBを横の長さ、 2倍と3倍をたての長さとして、「面積が等しい2つの長方形」を比べてみよう。 ②「A×2=B× [...]

【イメージde暗記ポイント 020】 連比

例 父と太郎君の年令の比は15:4、太郎君と母の年令の比は3:10です。このとき父と母の年令の比を求めなさい。 目のつけどころ・ヒント 2種類の比で表されている太郎君に注目。2種類の比を同じ数にそろえよう。

【イメージde暗記ポイント 019】 比例配分

例 あるクラスの男子と女子の人数の比は5:4です。男子が20人だとすると、女子は何人いますか。 目のつけどころ・ヒント 5:4という比を⑤:④とし、⑤=20人より、①あたり [...]

【イメージde暗記ポイント 018】 割合 ― 「割合」って何?

例 200人の[  ]倍は40人です。[  ]にあてはまる数を求めなさい。 目のつけどころ・ヒント Aの2倍は「A×2」、Aの3倍は「A×3」というようにかけ算で求められるので、「200人の[  ]倍は40人」をかけ算の [...]

【イメージde暗記ポイント 017】 単位あたりの量

例 200gで400円のとり肉があります。このとり肉1gの値段は何円ですか。また、1円で買えるとり肉の重さは何gですか。 目のつけどころ・ヒント ①1あたり(単位あたり)の量を求めるときは、何を「何で割る」の [...]

【イメージde暗記ポイント 016】 平均算 ⇒ 逆比

例 これまで算数のテストが何回かあり、その平均点は80点です。次のテストで100点をとると、全体の平均点が84点になります。これまでテストは何回ありましたか。 目のつけどころ・ヒント 2つの長方形をくっつけた下図のような [...]

【イメージde暗記ポイント 015】 平均算 ― 平均と合計

例 テストを5回受けて得点が80点、50点、100点、30点、60点のとき、5回のテストの平均点は何点ですか。 目のつけどころ・ヒント 5回のテストの合計点がわかれば、5回のテストの平均点もわかる! まずは5回のテストの [...]

【イメージde暗記ポイント 014】 消去算 ― 代入法

例 みかん1個とりんご3個で350円、みかん1個の値段はりんご1個の値段より50円安いそうです。りんご1個の値段は何円ですか。 目のつけどころ・ヒント 一方(みかん)の数量の個数をそろえ、もう一方(りんご)の数量におきか [...]

【イメージde暗記ポイント 011】 差集め算 ― 個数の取り違え

例 1個の値段が20円のガムAと、30円のガムB を合わせて15個買う予定でしたが、買う個数を取り違えたので、予定より30円安くなりました。20円のガムAを何個買う予定でしたか。 目のつけどころ・ヒント まず、「予定では [...]

【イメージde暗記ポイント 130】 分数の大小比較

例 とはどちらが大きいですか。 目のつけどころ・ヒント 分母をそろえる以外の方法も探してみよう。

【イメージde暗記ポイント 134】 簡便法

例 を求めなさい。 目のつけどころ・ヒント 分数の掛け算を引き算にすると、とても簡単に求めることができるを利用してみよう。

【イメージde暗記ポイント 142】 等差数列と図形

例 マッチを使って下の図のように正方形をつくっていきます。正方形が10個できたとき、マッチは何本使いましたか? 目のつけどころ・ヒント 1つ目の正方形を作るためにはマッチが4本必要。あと何本つけたせば2つ目の正方形ができ [...]

【イメージde暗記ポイント 132】 方陣算

例 ご石を敷き詰めて一辺5個の正方形を作りました。図形の周りのご石は全部で何個ですか。 目のつけどころ・ヒント 5×4とすると、すみが重なってしまうことに注意。重ならないように分けてみよう。

【イメージde暗記ポイント 117】 約数

例 12個のりんごを同じ数ずつ分けられる人数を全て答えなさい。 目のつけどころ・ヒント 12を割り切れる整数のことを12の約数と言います。 12=A×Bのペアにすると、A、Bが約数になります。 表にして書き出してみよう!

【イメージde暗記ポイント 106】 円すいの展開図 ― 中心角

例 下図の円すいの展開図を描くと側面のおうぎ形の中心角は何度になりますか。 目のつけどころ・ヒント おうぎ形の弧の長さと中心角とは、それぞれ同じ半径をもつ円の周りの長さと1周の角度(360°)に対応する。

【イメージde暗記ポイント 105】 回転体の体積

例 右図の長方形を直線ℓを軸に1回転させてできる立体の体積を求めなさい。 目のつけどころ・ヒント 回転によって円ができる。できあがる立体の図を正確に描いて、中心と半径を確認しよう。

123
2025年度 中学受験 夏期講習 個別指導(対面・オンライン)・少人数オンライン授業・集団オンライン授業 中学受験2025 合格速報 無料でオンライン授業 サピックス・四谷大塚・日能研 テスト当日ライブ速報解説 中学受験ドクターがLINE公式アカウントをはじめました! 中学受験プロ講師ブログ 開成中学365+(プラス) 三大塾偏差値比較表 中学受験に役立つ教材
  • 開成中対策
  • 麻布中対策
  • 桜蔭中対策
  • 女子学院中対策
  • 駒場東邦中対策
  • 武蔵中対策
  • 慶応中等部対策
  • 早稲田中対策
  • 早実中対策
  • 聖光学院中対策
  • 東海中対策
  • 暁星中対策
  • 城北中対策
  • 雙葉中対策
  • 慶応普通部対策
  • 慶応湘南中対策
  • 青山学院中対策
  • 豊島岡女子対策
  • フェリス中対策
  • 明の星中対策
  • 本郷中対策
  • 桐朋中対策
  • 渋谷教育学園渋谷中対策
  • 筑波大付中対策
  • 海城中対策
  • 浅野中対策
  • 早大学院中学部対策
  • 世田谷学園中対策
  • 攻玉社中対策
  • 芝中対策

>>合格対策専門サイト一覧

メルマガ会員登録はこちらから

メルマガ会員の方のログインはこちらから

>>メールマガジンバックナンバー

  • ぜひ一度ご体験ください。無料体験のお申し込みはこちらから
  • 資料請求はこちらから
  • プロ講師募集!わたしたちと一緒に熱意と情熱あふれる指導をしませんか
  • 現役東大生による東大家庭教師ドクター
  • 現役東大生による東大家庭教師ドクター
  • メールマガジン
  • 塾生に毎月お送りしているドクター通信です
  • 受験生におススメの食事や受験生にピッタリの食事をご紹介

受験Dr.(受験ドクター)

  • 受験Dr.(受験ドクター)について
  • 合格実績
  • 今週の戦略ポイント
  • ドクター通信
  • 受験生の食事
  • セミナー
  • プレスリリース
  • メディア紹介履歴
  • メールマガジン
  • ドクターチャンネル
  • 子どもソーシャルスタイル
  • 塾別テスト当日ライブ速報解説
  • 私立中学説明会に行こう
  • 三大塾偏差値比較表

個別指導塾

  • 個別指導塾について
  • プロ講師紹介
  • 入塾の流れ
  • お知らせ
  • よくある質問
  • 中学校情報
  • セミナー動画
  • 受験相談・実況中継
  • 学習システム
  • 書籍情報
  • 校舎案内・アクセスマップ
    四谷本部校 麻布十番校 代々木校 自由が丘校 吉祥寺校 東京校 成城学園校 横浜校 京都駅前校

家庭教師

  • 学習システム
  • 入塾の流れ
  • プロ家庭教師のつぶやき
  • 優良プロ家庭教師
  • アクセスマップ

偏差値20UP学習法

  • 偏差値20アップ指導法とは
  • 科目別攻略法
  • 塾別攻略法
  • 志望校別攻略法
  • 算数テーマ別ポイント集
  • 算数偏差値20アップ指導法
  • 国語偏差値20アップ指導法
  • 理科偏差値20アップ指導法
  • 最新入試情報&突撃インタビュー
  • プロの裏技・小技

国語ドクター

  • 国語の学習法
  • 必須問題総チェック
  • 国語通信

算数ドクター

  • 偏差値20アップ学習法
  • 学習方法
  • 算数攻略セット
  • 開成・筑駒・灘中 すべて合格大作戦

その他

  • 理科ドクター
  • 中学受験プロ講師ぶろぐ
  • 中学受験ママブログ
  • 東大家庭教師ドクター
  • 東大個別指導塾ドクター
  • 中学受験合格対策ドクター

企業情報

  • 会社概要
  • 講師求人
  • 利用規約
  • プレス関係者の皆様へ
  • 個人情報の保護について
  • お問い合わせ

受験Dr.(受験ドクター)

©2025 受験Dr. All Rights Reserved.