古澤先生

古澤先生

プロフィール

名古屋大卒
指導歴20年・四科目指導可能
大手家庭教師センターで合格実績1位

合格実績

開成、麻布、横浜雙葉、明けの星、慶應SFCなど

インタビュー目次

【算数は一人ひとりに合った教え方がある】

算数を教えるときに特に気を付けていることはございますか?

まずは、とにかく設問文をしっかり読むこと、暗記に頼らないようにすること、を指導します。適当に数字を足したり掛けたりして解いてしまったり、暗記したものを使ってなんとなく解いてしまったり、という場合も見受けられます。
公式を丸暗記するのではなく、どうしてその答えになったのかきちんと説明できるようにしてもらう。解法をただ教えてしまうのではなく、どうして間違えたのか、どこを難しいと思ったのか、どの数字をどのように使えばよかったのか、をきちんと話し合って指導するようにしています。

お子さんによって、つまずくポイントなども違いますものね。

本当にそうですね。1人1人、やはり皆さん違います。どこでつまずいてるのかきちんと話し合って、お互いに納得したうえで進めていく。数字がたくさん出てくることが多いので、混乱しないように、きちんと1つ1つ整理してステップを大事にして教えることを心がけています。

やっぱり小学生は混乱しやすいですか?

いえ、混乱しやすいというよりも、手順が3つ以上になると整理できなくなるお子さんが多い、ということですね。単純に、「AだからB」という論理構造から、「AだからBと言えても、Cは~」と段階を追うのが不得意なお子さんが多いんです。問題を混同してしまって、「前はこれで解けたから今回もこれで解ける」と設問を読まずに自分の知ってるやり方を当てはめてしまうこともあります。ミスのパターンは本当にそれぞれたくさんあるので、なぜミスしたか納得させて教えることを心がけています。

なるほど。そういったミスのパターンなど含めてお子さんの癖が見えるのは、指導して何回目ぐらいからですか?

そうですね、2、3回ぐらいでしょうか。解答や答案、計算過程などを見て、どうしてその結果になったのか、どこで手が止まってるかなどを把握します。問題によっても違いますので、大体2、3回ぐらいあれば、ミスの理由やどんな気持ちで解いてるのかといったお子さんの癖は掴めます。


【国語は論理的な訓練で成績は伸びる】

国語の勉強方法に関してはいかがでしょうか?

国語の勉強方法って特にないんじゃないの?フィーリングじゃないの?と思う方もいますが、絶対に訓練です。

そうですね。論理的な訓練ですよね。

はい。間違えてる理由を明確にして、いつもできないことはこうしたらいいんだ、という自分の中で決まった解法を組み立ててしまえば、絶対に成績は伸びます。

そうですよね。上げやすい教科だと思います。

本当にそうですね。計算過程も必要でもないですし、よく読む習慣をつければ上がりやすいです。上がれば他の教科にもいい影響が伝わりやすい教科です。だから、国語の勉強で努力しないのはもったいない。

苦手なお子さんからすると、本当に国語は敬遠されがち。特に記述問題は苦手意識があるお子さんも多いみたいですね。

そうですね。記述問題が間違っていても、記号や抜き出し問題がほとんど合っていたら、実はかなり力のあるお子さん。ただ記述問題にちょっと苦手意識があるだけなので、上がるのも相当早いですね。
記述問題は点数が高いし、空欄であるとすごく目立つので、気にされる親御さんもいらっしゃると思いますが、大事なことは、できるところからコツコツ始めて、いかにして点数を上げるかということ。

逆に言えば、どういうふうに書き出していけばいいのかをちゃんと押さえれば、すぐに部分点だけでも取れるようになるので、記述の方が点を取らせやすいですよね。

そうですね。ある程度のパターンを知って、怖がらないでやる。答えの中心となる部分を最初に思い付いてしまったせいで何を書いていいかわからなくなる、文字数を妙に気にしてしまう、そういう心の壁みたいなもので、書けないことが多いようです。例えば、どのような気持ちか問われて、答えの中心である「悲しい気持ち」が先行してしまったせいで、悲しい気持ち以上に答えを広げられない。

そうですね。その答えの中心に、原因となる出来事足していけばいいって教えれば、すんなり行きますね。

そうです。なので訓練が大切になってきます。