渋谷教育渋谷中に! ―  「突撃!インタビュー」

  • ログイン
  • 新規会員登録
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

渋谷教育渋谷中に! ―  「突撃!インタビュー」

(インタビュー ; 分析・執筆 ; 龍崎講師-元日能研講師)

・東京都渋谷区
・第1期生(2002年)から東大合格者を輩出
・読売ウイークリー2006.5.21に取り上げられました
・2006年9月「新体育館」完成(総面積1544㎡)

1.生徒・保護者満足に向けて

ドクター: 2002年の第1期生のときから早くも東大に合格者(1名)を排出されました。その後も、徐々に東大合格者を増やし、2006年には9名(うち現役生7名)となりました。第1期生の東大合格者はどのような生徒さんでしたでしょうか。
担当者: 特に予備校には通ってはいませんでした。本校では職員室の隣に進路指導質があり、進路指導室には赤本などの問題集が置いてあります。生徒たちは進路指導室にある問題に取り組み、わからないことがあると、すぐ隣の職員室の先生に質問することができます。本校で初めて東大に合格した生徒は、そのようにして勉強していました。
ただ、現在では中1で約16%、高3で約50%程度が塾や予備校に通っています。本校でも、中1から高1まではZ会、高2以降は河合塾や駿台予備校の校内模試を実施しています。
ドクター: 御校に入学する生徒さんにはどのようなタイプが多いですか。
担当者: 本校は「自調自考」を教育目標としています。そのためか、読書が好きな生徒が多いように見受けられます。
ドクター: 一口に「自調自考」と言っても、生徒がそれを身につけるのは困難だと思いますが。
担当者: 本校で校長講和があります。新中1生には「整理整頓」を心がけるように呼びかけています。整理整頓はとても重要なことです。例えば、学校で習ったことを毎日復習することも「整理整頓」の一部です。その日の復習を怠ればあとあと混乱を招くことになるからです。
校長講和は、「整理整頓」だけでなく、「他者を認めること」など多岐にわたりますが、それらは本校の教育目標(国際人としての資質を養う、高い倫理感を育てる)に根ざしています。
ドクター: 進学校では生徒の自主性が重んじられ、先生と生徒の距離が遠いのではないかと心配する保護者もいます。
担当者: 本校ではそのようなことはありません。さきほども申しましたように、生徒の質問を拒む先生はいません。また、中1・中2の間は、学習習慣をつけるために必ず宿題を出しており、不十分な生徒は放課後居残り勉強をさせています。
生徒と先生の面談も毎学期1回ずつ行っており、春夏冬には希望者には保護者面接を行っております。先生一人ひとりにメールアドレスが割り振られていますから、先生に電子メールを送ることもできます。
ドクター: 2006年よりセンター試験ではリスニングが開始されました。御校ではリスニング対策はどのように取り組んでいますか。また、2007年には理論上大学全入時代が到来します。そこで、大学側も推薦入試やAO入試を利用してさまざまな生徒を集めてキャンパスの活性化を図ろうとしています。御校では推薦やAOに対してはどのようなスタンスをとっていますか。

【2006年センター試験英語ヒアリング第1問(実物)】
担当者: 通常の授業のほか、中3ではオーストラリア・ホームスティ研修、高校生では英語スピーチコンテストなども行っています。
また、本校の帰国生と一般性の割合は1学年200名中、帰国生が約20~30名おり、ほぼすべてのクラスに帰国生が在籍しています。そのためか、リスニングに抵抗感のある生徒はいないようです。

2.受験情報について

ドクター: W出願したときに有利な取り扱いはありますか。
担当者: ボーダー上で同じ得点の場合に有利な取り扱いをすることにはなっていますが、これまでそのような例はありません。
ドクター: 今後の学校説明会や行事について教えてください。
担当者: 予定としては、学校説明会(複数回)、公開授業(複数回)、スポーツフェスティバル、飛龍祭を予定しています。また、10月の学校説明会では作問者が出題傾向をお話するかもしれませんので、楽しみにしてください。
推薦入試やAO入試には特に力は入れていません。早慶の推薦にはほどほど人気があるようですが、一般に生徒たちの上昇志向が強いようです。
ドクター: 長い時間ありがとうございました。

3.2006年~2007年度 学校説明会・行事日程

※予告なく変更されることがありますので、必ず学校にお問い合わせください。

行事 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月
公開授業 5/17(水)
8:35~
          11/16(土)
8:35~
    一般入試

2/1(木)
男女計
50名募集
2/2(金)
男女計
45名募集

2/3(土)
男女計
45名募集

特別入試
2/6(火)

男女計
23名募集

試験科目
4科のみ

スポーツ
フェスティバル
  6/9(金)
9:30~
             
飛龍祭         9/9(土)
9:00~
       
学校説明会           >>10/26(木)
10:30~
11/18(土)
13:30~
  1/6(土)
13:30~
入学試験                 帰国生
1/27(土)

男女計
12名募集

 >>イチオシ行事・・・[10/26(木)10:30~]
この説明会にはお見逃しなくご出席ください!入試作問者の先生が傾向をお話する予定です。

4.インタビューを終えて

今回お話いただきました入試対策室の中山先生(体育科)、どうもありがとうございました。授業だけでなく、生徒の学校生活の全般に気配りの届く学校だということがよく伝わってきました。
同校の系列校には、渋谷教育学園幕張中学高等学校、多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校、多摩大学目黒中学高等学校、多摩大学があります。中でも渋谷幕張は、千葉県下で県立千葉高校と人気を二分する実力校です。渋谷幕張と比較すると、渋谷渋谷は2002年に第1期生出したとても若い学校です。歴史が浅い分、子供を預けて大丈夫かと心配をしました。ところが、次の進学実績をみればそれが取り越し苦労であることが分かります。

【大学入試合格者の推移】※()内は既卒者

大学名 2006年
第5期生
2005年
第4期生
2004年
第3期生
2003年
第2期生
2002年
第1期生
東京大学 9( 2) 4(1)
早稲田大学 77(11) 47(5) 35(6) 16(3) 13
慶応義塾大学 44( 4) 32(5) 16(2) 15(6) 13

   
【現役合格率】※現役合格率=現役合格者数÷卒業生数×100

大学名 2006年
190名
2005年
175名
2004年
204名
2003年
186名
2002年
180名
国公立大学 22.6% 25.7% 11.8% 9.7% 5.6%
早慶上智 69.5% 48.6% 31.4% 17.2% 20.0%

大学受験の一般入試を突破するために、最近ではテクニックを重視する傾向があり、予備校や塾の多い首都圏の学生が有利であると言われています。しかし、予備校や塾が教えるテクニックを聞けば大学受験に成功するのだとすれば、渋渋だけでなく首都圏の他の進学校でも進学実績が伸びないとおかしいはずです。なぜ渋渋だけがこのような躍進を遂げたのでしょうか、その理由が重要です。

確かに受験には「テクニック」があります。ただ、その「テクニック」は本質に根ざしたものでなければなりません。予備校の中には、必ず何十%の学生は受験に失敗させて浪人を作らなければならないというノルマを課すところがあるそうです。それが本当だとすれば、入試に敗れた学生は「テクニック」を買わされただけで「本質」を会得することができなかったことになります。この点、渋渋は偏差値が高い学校であるというだけでなく、学生たちに「本質」を伝える役割をしっかり果たしている、だからこそ大きな躍進を果たしたといえるでしょう。あくまで学校が主役で、予備校や塾は脇役だということができます。

中学受験でも同じことが言えます。受験ドクターには他塾から転入する生徒もいます。その生徒たちは前の塾でテクニックを教えてもらっているのですが、それを使いこなすことができません。その生徒たちは、受験ドクターの中学受験プロ講師に教わって初めて「そういうことだたったのか!」と目をまんまるにしています。本質に根ざしたテクニックであるからこそ「早く解ける、応用がきく、忘れない」という最強の武器になるのです。受験ドクターでは遠方のご家庭には家庭教師も派遣しており、アルバイト感覚ではなくプロ講師として、本質的な視点で教えるよう指導しています。