お電話でもお申込みを受け付けております。
現行の少人数・集団クラスが始まってから、 開成中学校・桜蔭中学校合計35名をはじめとし、 憧れ校、本命校への進学を実現してきました。
当塾のクラウンドクター講師をメインとしたトップクラス講師陣が年間を通して担当する、当塾が絶大な自信をもってお勧めする講座です。 そのクオリティの高さ、偏差値アップの効果をぜひ実感してください。
オンラインなのに少しも飽きさせることなく、 集中して受講できるから、 ぎゅっと凝縮した中身の濃さで、毎回1コマでくたくたになる、というハードな授業。 しかも。 ついてくるのが大変だというちょっとハイレベルな授業なのに、 つづけて受講しているうちに ふしぎと偏差値がアップしていく現象が起こっています。
毎週水曜日8限(20:10-21:20)
最難関の算数を攻略するために必要なのは、単なる知識ではなく、どのような問題にも対応できる「根本原理」。 受講後、お子さんの頭の中が、シンプルにすっきりとまとまる。 「見たことがない問題でも手が動くようになった」「授業がとにかく楽しい」と大好評をいただく講座です。
毎週土曜日8限(20:05-21:30)
『中学への算数』(東京出版)を使いこなすための講座がスタートします。算数の力を伸ばすための『中学への算数』で解くべき問題・ 知っておくべき解法を丁寧にレクチャーします。毎月のテーマである「日々の演習」だけでなく、思考力を要する「表紙の問題」や、 応用力を伸ばす「学力コンテスト」、図形構成力を高める「立体工房」と様々な内容をわかりやすく指導いたします。
毎週木曜日8限(20:10-21:20)
応用クラスの後期は、最難関校受験仕様の講座。 解法ツールとして比を自由自在に駆使する力を養成し、 最難関校を目指すために必要な応用知識・応用解法を習得してもらいます。
毎週月曜日7限(18:30-19:55)
記述型のAコースです。 記述型は筑駒・開成・桜蔭・麻布・駒東・雙葉・武蔵・栄光・フェリス・豊島岡・渋渋・渋幕・海城・学習院女子・芝・城北などの記述メインの学校を第一志望とするお子さま向け。 テキストレベルは最難関校入試レベル。 にもかかわらず、どの偏差値帯のお子様でも伸びていくのは、本質を突いた指導だから。 どの偏差値帯であっても、がんばってついてきていただければ結果を出す、確かな品質の指導です。 毎年、感動の声が多数上がる大人気講座。 ※四谷偏差値50未満のお子様の受講はご相談ください。
毎週水曜日6限(17:10-18:20)
毎週月曜日8限(20:10-21:20)
複合型のBコースです。 複合型は聖光学院・青山学院・明明・慶應中等部・JG・慶應普通部・SFC・白百合・洗足・吉祥女子・浦和明の星・本郷・早稲田・早実などの、選択肢問題・記述問題・抜きだし・空欄補充問題など複合的な問題集合の学校を第一志望とするお子さま向け。 テキストレベルは対象中学校に即した難関校入試レベルです。 理論と実践のサンドイッチ方式で再現性の高い解法の定着をめざすトレーニング指導のため、 どの偏差値帯であっても、がんばってついてきていただければ結果を出す、確かな品質の講座となっています。 志望校対策の基盤を支える講座としてお勧めします。 ※推奨偏差値帯 四谷偏差値に換算して50~65のレンジにいるお子様対象 (50未満のお子様の参加はご相談ください)
毎週火曜日8限(20:10-21:20)
「読む」から「解く」へ。5年後期は、「読みかた」だけでなく、「解きかた」に力を入れ、5年生のうちに身につけておきたい解法の「初動・型・考え方」を徹底指導いたします。がんばってついてきてくれれば、確かな実力がつき、偏差値がアップする実績ある講座です。 ※四谷偏差値50未満のお子様の受講はご相談ください。
毎週日曜日7限(18:40-19:50)
理科の単元ごとに問題演習を通じて、様々な現象や計算方法の根本原理を確認できる 講座です。問題の難易度は基本レベルから応用レベルまで広く扱いますので、どの偏差値帯の方でも問題ありません。理科は暗記科目ではなく、読解・計算・思考の総合科目であることに気付ける人気の講座です。
理科の単元ごとに、試験に出る重要な事柄の解説はもちろん、中学に進んでからも役に立つ「科学の考え方」についても分かりやすく説明します。 まさに理科の根本原理を知ることで、点と点でバラバラだった知識がつながります。理科が苦手なお子様は理科に興味が持てるようになり、 理科が得意なお子様はもっともっと好きになる。人気の理科講座で「暗記ではなく考える理科の力」を身につけましょう。
毎週水曜日8限(20:05-21:30)
この講座で、多くの受験生が記述問題を得点源に変えてきました。 基本の解法から、資料読み取り型記述・思考型記述・長文記述まで、各出題形式を網羅的に指導します。 書き出しのポイントや授業内での直接添削を通じて、得点力向上を図ります。 記述重視校を目指す受験生に最適の講座です。
毎週金曜日8限(20:10-21:20)
これまで学習した3分野の知識をアウトプットで磨き、使える知識へと昇華させることに特化した講座。 弱点分野を系統的に克服しながら、地理・歴史・公民の知識を有機的につなげます。地形図から憲法、 産業史から時事問題まで、知識を一本の線につなげていきます。実戦的な演習を通じて、 「なぜそうなるのか」を理解し、応用力を身につけて得点力向上を目指します。 知識の重要度や出題頻度に応じた使い分け、設問形式や分野ごとのポイントを指導し得点力を鍛えます。
2025年-2021年実績
そのほか多数合格
少人数・集団オンライン授業受講生のお声の一部をご紹介します。
桜蔭中学校
国語は春野先生の少人数授業で苦手な分野をスポットで受講し先生に解説その場で添削して頂けるのに加え、他の生徒さんの良い解答、改善点も聞けて良かったです。 算数は御三家対策講座で海田先生に過去問の特徴や対策を伺いそれを意識して問題を解くようにしました。
国語の選択問題の正答率が格段に向上し、記述も志望校別の問題の点数が徐々に改善しました。 算数も過去問の特徴を意識して苦手分野を繰り返し志望校別の点数が安定してきました。 入塾前は塾のテストの解説を視聴するだけでしたが過去問が出来ずあせりました。 先生方の解説がどの科目もわかりやすく、もっと早く入塾していたら秋にここまであきらめずにすんだのにと思いました。 何とか入試に間に合うよう御指導頂き大変有難うございました。
(受講生のお母さまのお声)
浅野中学校、攻玉社中学校、佐久長聖中学校
我が家は、少人数と集団オンライン授業で国・算・理の3科目を受けました。 クラウンドクターの先生方が「全○回で受験までに必要」と選んで下さった、オリジナルの問題集を使って、短期間でもれなく総ざらいできるのは最大の魅力だったと思います。 オンライン上のライバル達と、リズムよく問題に取り組み、自分の解答法を発表し、友達の解法からも学び先生から絶対に押さえるべきポイントをまとめてもらい、 とても密度の濃い学習ができたと思います。塾の毎週のテーマと並行して順序よくドクターでも同じテーマを重ねて学習できていたので相乗効果も実感し、子供もとてもやりやすそうでした。
海陽中学校、西大和学園中学校、東大寺学園中学校
国語の記述問題が書けず、白紙状態でした。選択肢の問題も二択までは絞れるのですが、感覚やフィーリングで解いていたのか、出来にムラがあり国語の成績が安定しませんでした。 記述問題はとにかく失敗を恐れずに書く、書かないと始まらない、「背景、きっかけ、意味づけ、心情」という四要素を徹底的に教えて頂きました。 複雑な心情や心情変化の問題についても非常に丁寧なご指導をして頂きました。 なぜ間違いなのか、どの部分が足りないのか、余計なのかということも細かく教えて頂きました。 先生の授業を受けて、記述問題がどんどん得点源になりました。 白紙状態で困っていたのに、本当にすごい進歩・成果だと思いました。 得点ももちろん上がりましたが、何よりも国語という科目が好きになり、長い文章でも記述問題でも苦手意識がなくなりました。言葉に対しての感度も上がったと感じます。大学受験にも通用する本質を教えて頂きました。 本当にありがとうございました。兄弟二人を先生にご指導頂けてとても喜んでおります。
筑波大附属駒場、開成、渋谷幕張、市川
成績も少しずつ上がってきました。また、何を書いたらよいか考え込むこともなくなり、書くスピードも上がり、受験当日では、時間内に全て書き込むことができました。 全ての学校に合格でき驚きました。もっと早く入会して余裕を持って受験に臨みたかったです。
桜蔭中学校、豊島岡女子学園中学校、浦和明の星女子中学校、栄東中学校、淑徳与野中学校
基本は4年生から通っている大手塾での学習ですが、他の教科に比べ国語の点数が安定せず思うように行かない状況が6年生になって顕著になっておりました。 国語に関しては塾での授業だけでは対策しきれないと思い受験ドクターにお世話になることにいたしました。 第一志望が桜蔭中だった為、桜蔭中の記述問題に対応できるように集団クラスを9月から週一で取っておりました。 また、桜蔭中以外の学校の国語問題(記号選択、抜き出し等)への対応は別途個別授業を入れ、国語全般に対して苦手をできるだけ少なくするよう指導いただきました。 国語の成績は受験本番まで伸びるという言葉を聞いたことがございますが、この言葉を信じ、1月の終わりまで対策を継続いたしました。 その結果、記述問題は本人曰く自信があるという位にまで上げることができました。 しかし記号選択は問題により波があり併願校では不安を残したままの受験本番となってしまいました。 最終的な結果として、第一志望の桜蔭中に見事合格し、また併願校についても合格を勝ち取ることができました。 成績が安定しなかった国語ですが、桜蔭中の記述問題への対策ができたこと、また記号選択で正答率を上げることができたことにより、受験全体への不安を減らすことができました。 この事が成功に導けた大きな要因と思っております、これまでご指導ありがとうございました。
鷗友学園女子中学校
ドクターの授業は小512月より、算数からスタートしました。抜けている単元の洗い出し、埋めていくご指導から始めて頂き、宿題の進捗管理も同時にお願いしました。毎日きちんと勉強を続けたところ、すぐ目に見えて成果が出始めました。苦手な国語は春野先生の少人数コースにひたすら専念し、理科と社会も小6半ばよりお願いする事にしました。娘の苦手な部分を徹底的に指導頂き、全く無駄のない充実した勉強をさせて頂くことができました。
女子学院中学校、浦和明の星女子中学校、筑波大附属中学校、開智中学校(先端特待)
算数が苦手でしたので、苦労しましたが、結果は全勝でした。きめ細かにご対応いただきました吉岡先生、点を取るテクニックを教えていただきました春野先生、理科社会を楽しく教えていただきました亀井先生、清水先生本当にありがとうございました。
桜蔭中学校、豊島岡女子中学校、浦和明の星女子中学校
亀井先生の講義の後、娘が良く「目から鱗」と言っていたのが印象的でした。 理科は、生物以外には全く興味を持たず長らく得点できずにおりましたが、 亀井先生に夏期講習で教えていただいてからは、面白いくらい得点できるようになりました。 受験したすべての中学校から合格をいただき、本人は、全ての学校で理科約9割は取れたと嬉しそうでした。 今回の受験勉強を通して、娘は、正しい学習方法で、少しずつでも努力すれば、所謂試験と名の付くものはクリアできると実感できたので、 将来の目標に向かって、根底に自己肯定と自信という基盤をもって、これから多少の困難があったとしても学び続けていけると思います。 これを得られた事は、、何ものにも代え難い、一生の財産です。 深く感謝申し上げます。
(メールで寄せられた受講生のお母さまのお声)
四天王寺中学校、開明中学校(スーパー理数コース)
コロナで学校と塾が休校になったところにZOOMの授業が行われるということで参加したのがきっかけでした。今まで苦手だった事が理解できるようになったので継続したいと本人が希望したので入塾しました。 12月の最後の公開テストで入塾前と比べ偏差値が20近く上がりました。入試に自信を持って挑むことができました。有難うございました。
同志社女子中学校、立命館寺山中学校、京都女子中学校
集団授業で余り積極的に発言しないものの、具体的にテーマが決まっている授業を受ける事で書く文章の大まかな型の様なもの、文章の読み方が解る様に指導をして頂きました。 先ず記述問題に対しても空白の状態がなくなり、とに角書いてみよう!と思う様になれた様です。誰でも(集団塾)指導は受けてきましたが、具体的な方法を提示し子供への負担を軽くしながら進めてくださった春野先生の授業の方が説得力がありました。よく算数は関西、国語は関東が難しいと聞きますが、さすがはそこで長年指導していらっしゃる先生だと感じました。もっと娘が恥ずかしがらずに先生に質問等していたらもっと伸びただろうと思います。子供に自信をつけて下さり有難うございました。
関西の中学
私は関西の中学校に進みますが、春野先生の国語の授業がとてもわかりやすく、苦手だった記述・作文の問題が解けるようになりました。他の人の考えも聞けてとても勉強になりました。勉強は苦手意識をもたずに「やってみよう。」という気持ちで取り組むと新しいことがわかってきます。第一志望に入れる様がんばって下さい!
(受講生のお声)
(桜蔭中学・浦和明の星中学合格 受講生のお母さま)
(JG・浦和明の星・筑附合格 受講生のお母さま)
(慶應普通部、慶應中等部合格 受講生のお母さま)
(四天王寺中、開明中(スーパー理数)合格 受講生のお母さま)
(同志社女子中、立命館寺山中、京都女子中合格 受講生のお母さま)
(受講生)
(受講生のお母さま)
(受講生のお母さま)
他多数