メニュー

2020年01月20日

入試の日にトラブルが起きても焦らないために

こんにちは。受験ドクターの石井伸二です。 2月の入試まであと少しに迫ってきました。 今回のブログでは、「入試当日にトラブルが発生してしまったらどうするのか?」についてお話いたします。 私の好きな言葉に、こんなものがありま

2019年12月13日

時計算「長針と短針のなす角を2等分」は「ニセ短針」を使え!?

こんにちは。受験ドクターのI.Sです。 中学受験の算数には、「解き方を知らないと非常に厳しい」という問題がいくつかあります。 基本知識の組み合わせではなく、ある程度飛躍した考え方が求められる問題です。 今回はそのうちの一

2019年11月04日

文章題の「読み間違い」ではなく「読み方を知らない」のかも?

こんにちは。受験ドクターのI.Sです。 突然ですが、次の文章を読んでみてください。 【問題】 太郎,次郎,三郎,四郎の四人は,それぞれ5000円ずつ持っていました。 太郎さんは次郎さんに,三郎さんは四郎さんに1000円あ

2019年09月24日

「既約分数」とは何か 分かりやすい考え方と求め方

こんにちは。受験ドクターのI.Sです。 算数の問題で「既約分数」という言葉を見たことがありますでしょうか。 数の性質の単元で出てくる言葉です。 意味としては、既に約分しきっている数。もう約分することが出来ない数。と言うよ

2019年08月28日

食塩水問題の「てんびん法」を一発で理解するには

こんにちは。受験ドクターのI.Sです。 食塩水の濃度の問題で、てんびんの図を描いて求める方法をご存じでしょうか。 濃度計算は、面積図を用いる解法を最初に習うことが多いようですが、入試に向けて、てんびん図というものを使える

2019年07月12日

規則性の群数列は「目印」を探そう

こんにちは。受験ドクターのI.Sです。 今回は、規則性の中の、三角数を利用した「群数列」についてお話していきます。 次のような数列です。 1,1,2,1,2,3,1,2,3,4,1,2,3,4,5,・・・ この数列は、下

2019年06月06日

相似発見法・補助線を自分で引けるようになろう!

こんにちは。受験ドクターのI.Sです。 平面図形の「相似」単元の解説を読むと、大体このようなことが書いてあります。 「三角形ABCと三角形DEFが相似であることが分かります。したがって~」 いや、そこが分からない! とな

2019年03月29日

速さの問題文の読解~線分図の描き方

こんにちは。受験ドクター算数科のI.Sです。 文章題が苦手だという声をよく耳にします。 学年が上がり5年生、6年生となると、4行5行は当たり前、中には10行を超えるような文章量の問題も出てきます。 次の問題を見てみましょ

2019年02月25日

「比を使う」を言語化しよう!

速さの問題の解説で、こんな言葉を見たことがあるでしょうか。 「この問題は比を使って解きましょう」 「…どのように比を使えば良いか気づくのが大変なのではないか!」 という声が聞こえてきそうです。 こんにちは。受験ドクターの

2019年01月22日

入試当日の「いつも通り」って何をすればいいの?

中学入試、高校入試、大学入試、皆様の一番の思い出は何でしょうか? 私は、試験当日の朝に食べた「あんぱん」です。     こんにちは。受験ドクターのI.Sです。今日は入試本番のメンタルケアについてお話し

プロ講師直通ホットライン 0120-955-568