診断前に必ず守ってほしい点が2点あります。

① お子さん本人ではなく、保護者が質問事項に答えること。
② 必ず外に表れた行動の傾向から選ぶこと。

①は、お子さんだとどうしても正確に自分の言動を把握できないからです。
②は、他人の目にわが子がどう映っているか、という視点で質問に答えていく、ということ。

こんなときは・・・?

いつもお友だちを泣かせてしまうけれど、ウチの子、本当は根の優しいいい子なの。
わかります。
親にしかわからない、わが子の真の姿。

でも、ソーシャルスタイル診断はあくまでも社会的行動として、表に表れた言動の傾向を調べるもの。
上記のような場合だと、「わがままだと思われる行動をすることがある」の質問事項には
やはり「よくある」を選ばないと正確な診断はできません。

ひとつここは科学者の態度のような客観性を持って、質問事項に答えてください。

この2点さえ守れば、あとは直感的にスピーディにお答えしてくださって構いません。

では、いよいよです。
さあ、今からさっそくお子さまとご自身のソーシャルスタイルを診断しましょう!

子どもソーシャルスタイル診断を実施する
>診断項目の説明

メニュー

ソーシャルスタイル診断をもっと知りたい方のために
お問い合わせ
無料相談受付中 0120-955-568
無料相談受付中 0120-955-568