メニュー

投稿日:2018年01月19日

テーマ: 理科

暑さ対決 気温あれこれ②

算数・理科担当の大木快です。

一年で最も寒い季節を迎えました。使い捨てカイロが手放せません。
そういえば、使い捨てカイロって、実際に使うのは朝の通勤通学の時間帯と、帰りの時間帯で、それ以外は上着のポケットやカバンの中で、発熱していますね。
もったいないと思ったことはありませんか?

次の反応式を見てください。

鉄 + 酸素 → 酸化鉄

カイロのパッケージにはたしかに鉄粉とは書いてありますが、酸素は…入っていませんね。そうです。

空気中の酸素と反応しているのです。

ですから、酸素を遮断してやれば反応が止まります。元の袋に入れて、テープで密封するだけでOK。これで必要な時だけ発熱させ、数日は使えますよ。
もったいないと思われる方は、是非お試しください。

ちなみにこの使い捨てカイロ、中学入試でもたまに顔を出します。先ほどの反応式は必須。酸素と結びつくので、使用後は重くなります。このことは必ず押さえておきましょう。

さて、今年は1/20が大寒です。まず前回扱った「寒い日」に関する復習です。

冬日: 最低気温が0℃未満
真冬日最高気温が0℃未満

今回は、寒さをまぎらわすためにも、暖かい季節を想像しましょう。

夏日: 最高気温が25℃以上

真夏日:最高気温が30℃以上

猛暑日:最高気温が35℃以上

熱帯夜最低気温が25℃以上

真冬日が最高気温で定義されているのに対して、真夏日は最低気温ではなく最高気温で定義されていますね。
「猛暑日」は2007年から気象庁が使い始めました。30℃と35℃では全くインパクトが違いますよね。

さて、クイズです。

日本で観測された最高気温の記録の上位4件の観測年を当ててください。
1 高知県 江川崎 41.0℃
2 埼玉県 熊谷 40.9℃
2 岐阜県 多治見 40.9℃
4 山形県 山形 40.8℃

正解は…

1 高知県 江川崎 41.0℃ 2013年
2 埼玉県 熊谷 40.9℃ 2007年
2 岐阜県 多治見 40.9℃ 2007年
4 山形県 山形 40.8℃ 1933年

です。このベスト4は、受験生はぜひ頭にいれておきたいところです。

ベスト10を見てみましょう。

中学受験 気温1

前回の最低気温とは打って変わって、
ほとんど最近のデータ
ですね。

しかも2007年8月16日が4件もランクイン。
場所としては内陸部、盆地が目立ちます。

ところで、2009年の麻布中では熊谷市と多治見市の記録更新をネタとする出題がなされています。ではその中から一問。

気象観測点が増えることによってどのようなことが起きやすくなりますか。
ア 最高気温や最低気温の記録が更新されやすくなる。
イ 気象庁の観測データの処理が間に合わないことが起きやすくなる。
ウ 観測データが多くなりすぎて、天気予報が外れやすくなる。
エ これまでなかったような、揺れの大きな地震が多くなる。
オ 観測とデータの処理に使うエネルギーの為に、地球温暖化が促進される。

外れ選択肢が完全に迫力不足(?)なので、アが正解とすぐにわかってしまいます。

そして、この出題の4年後に、「予言」通り、記録更新がなされたことになります!

1位の江川崎の観測点は、高知県四万十市にあります。近くにアスファルトの駐車場があるなど、好記録(?)の条件がそろっていたようで、ナンバー1の地位を譲った熊谷市民からケチがついたとか、つかなかったとか。
競ってどうするの?と思うかもしれませんが、どうでもよさそうなことでも、利害関係者にとっては大事なのです。
今後もさらに記録の更新は続くと、わたくしも「予言」させて頂きます。

最後に「最低気温」の最高記録をご覧ください。

中学受験 気温 2

北陸が多いですね。しかし、どんだけ暑いんでしょう!!

夜は昼に比べて湿度が高くなります。

汗が体温調節のはたらきをしない
→さらに汗をかく
→体内の水分が奪われる
という悪循環で熱中症になりやすくなります。

どうでしたか。少しは寒さが和らぎましたか?

皆様体調にはくれぐれも気を付けて!

理科ドクター