メニュー

投稿日:2017年01月01日

テーマ: 算数

円周率3的世界

明けましておめでとうございます。受験ドクターの安部公一郎です。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

一富士二鷹三茄子。

3なすび。

円周率 3.14

 

というわけで、

本日は3の話。

 

一時「円周率3」の話が話題でしたね。

受験生にとっては、

円周率が3だと、とても助かる!

 

シンプルな円周率3の世界。

では、いってみよー。

 

〈こりゃ楽じゃ〉

 

2 × 3.14 = 6.28

3 × 3.14 = 9.42

4 × 3.14 = 12.56

5 × 3.14 = 15.7

6 × 3.14 = 18.84

7 × 3.14 = 21.98

8 × 3.14 = 25.12

9 × 3.14 = 28.26

 

中学受験生の皆さん、暗記してますよね。

 

しかし、円周率が3だったら・・・

 

問:半径3㎝の円の面積を求めなさい。(円周率は3とする)

 

3 × 3 × 3 = 27㎠

 

かんたーーーーん♡

 

こりゃ楽じゃ。

 

大体世の中生きていくのに、

大まかな数字さえわかれば無問題!

 

ぜひ円周率は3にすべきです。

 

〈角が取れたのぅ〉

 

でもね、

算数では円周率3だと困ることもあるんですョ。

 

へっ?どゆこと?

 

ここに一辺3㎝の正六角形があります。

円周率 3.14 2

ここに半径3㎝の円があります。

円周率 3.14

重ねてみると、こんな感じですね。

円の直径が6㎝。

円の中に正六角形がすっぽり。

円周率 3.14 4

すっぽり入るということは、

当然、正六角形(黒)が円(赤)より小さいことになります。

当たり前ですね。

 

ここで、正六角形のまわりの長さを求めてみましょう。

 

一辺3㎝ですから、

 

3㎝ × 6辺 = 18㎝

 

また、半径3㎝の円の周の長さも求めてみましょう。

周の長さは「直径×円周率」ですから、

 

3㎝ × 2 × 3 = 18㎝

 

どちらも18㎝・・・

 

なんじゃこぉりゃゃぁぁ・・・

 

正六角形のまわりの長さと、周の長さが、

 

おぉんなじぃじゃゃぁぁ・・・

 

こんなことあっていいのでしょうか。

円周率 3.14 5

 

赤と黒が同じ・・・

スタンダールもビックリ( ゚Д゚)

 

やはり算数では、

円周率3は困りものですね。

 

ご納得いただけましたか。

 

〈私は3になりたい〉

 

たしかに円周率3では困る。

 

とはいえ、

ざっくり計算するときには便利です。

 

問:半径15㎝の円の面積を求めなさい。(円周率は3.14とする)

 

15 × 15 × 3.14 = 706.5㎠

 

正確な計算をする前に、

 

「15×15は225だから、それを3倍すると675。

じゃあ答えは675よりちょっと大きい700くらいかなぁ~」

 

と大体の予想をつけて計算することが、

計算ミスを防ぐ有効な方法です。

 

円周率3は概算に使え!

 

これが結論。

 

ざっくり生きている3。

そんな3に、私はなりたい。

 

今宵はここまで。

ではまた。

算数ドクター