カテゴリー別アーカイブ: 私の失敗談

家庭教師を体験する

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

親子だとどうしても感情的になる。それは仕方のないこと。
だって親はわが子には過剰な期待があるし、子は愛されているが故の甘えがあるし・・・。
で、外注することにしました。何の話?もちろん中学受験のためのお勉強のお話しです。
さっそくネットでいくつかHPを見比べる。探したのは中学受験専門の家庭教師センターです。
地味そう、真面目そう、堅実そう、って結婚相手を選ぶわけではないが、いくつかに絞りました。
中でも、手堅そうなイメージのところにさっそく電話をかける。塾名、現在の偏差値、希望科目、志望校を伝え、一番苦手な国語での指導を希望。予算の関係上、講師のランクの希望も一番下です。二度ほどのやり取りの後、「当センターのベテランを派遣します。ただし、彼は一番ランクの高い講師ゆえ、お客様のご希望の金額に見合うランクの講師ではありません。やはり、お客様のケースですと、志望校が高い(S光学院)ので、それに見合った指導ができる人間ということで、一番高いランクがお勧めです。とりあえず、わがセンターの最高ランクの指導をご体験ください、うんぬん」。一番高いランクの講師がモデル授業をする・・・しかし彼は人気なのでたとえ体験で気に入っても、直接指導するのは同ランクの別講師だということでした。初めから指導可能な講師を体験させてくれ~と思いましたが、当時知識の薄いワタクシは、家庭教師ってこんなシステムなのね、と納得したのです。さてさて当日、ベテランというにはびっくりするくらい若いお兄さんが現れました。聞けば、去年までW大学の大学院生だったそうです。態度はもう会社を背負って立つ!というくらいテキパキして、世慣れています。さっそくリビングで指導が始まりました。
ワタクシは、夕飯の支度をしながら隣のダイニングをうろうろ。
当然、指導内容は筒抜け。相手もぜひ聞いていてください、というスタンス。
出口の論理エンジンがいかに優れているか、いかにこの論理の構築が大切か、を強調してから、彼が用意してきたプリント問題へ。(以下、口調等は記憶が薄れているので、ワタクシが受けた印象のままにアレンジしております。)
「・・・ここは反対のこと言ってるから逆接だよね。逆接ってさあ、たとえば、友達と『昨日映画見に行ったけど、面白かったよ!』みたいに使うでしょ。『けど』、とか、『しかし』、とかさ・・・こういうの、逆接の接続詞っていうわけ。」
読解に入りました。
「ホラ、傍線部の理由を聞かれているわけじゃん。だから、理由を探せばいいのね。したら、ここにあるじゃん。 わかった? OK? じゃあ、次行ってみよう!」
一時間の指導が終わり、親との面談タイム。
「いやあ、基本はできているんですが、やっぱり読解部分が甘いですかね~。」
ここで言い訳させていただくと・・・私はいつもわが子に関しては一母親であり、子どもの通う塾や学校の先生を前に、国語のプロ講師の肩書を意識したこともありません。母親の時は、国語を専門に大学で10年学んだプライドもへったくれもありません。
サピックスの先生にも、学校の先生にも、個別面談時には「国語、どうやったら上がるんでしょうか?漢字、どうやったら覚えようという気になるのでしょうか?」と真剣に訴え、謙虚にお話を聞く模範的保護者であったと自負しております。
しかし、このときのワタクシは、そのプロ家庭教師のお兄さん相手に、今思えば、実にサイアクな行動をとってしまったのです・・・。
「実は、ワタクシ、Nの国語講師なんです。」
「えっ・・・」
「で、今一時間指導して頂いて、隣で聞いてましたが・・・」
「は、はい。」
「先ほど接続詞の例として挙げた文章、適切ではないと思うのですが、いかがでしょう?たしか『昨日映画見に行ったけど、面白かった』というような会話文でしたよね。会話の際の文法は、書き言葉の文法とは異なる場合があります。早い話、逆接の接続語が順接のように使われる。先ほどの例も、どの点が逆接なのかわかりづらく、子どもが混乱するもとになります。例として出すときは、日常会話と書いた文章とは区別して頂けたらなと思いました。
それと、あなたの例文で用いられた「けど」は品詞でいえば助詞になります。接続語、というなら正解ですが、接続詞、というのは明らかに誤りです。」
「読解の際、傍線部の理由を探すとき、どんな手がかりから理由を探すのかを指導しないと。まず解答ありき、のように、「ほら、これが理由でしょ」では解法を学べない、と思うのですが、いかがでしょう?」
誓って言いますが、いじめるとか、嫌味をいうとか、ひけらかすとか、そういった邪な意図はまったくありませんでした。
ただ、考えなしに「ありえん!態度だけ大物でも、勉強不足もはなはだしい!プロとしていかがなものか?!」という義憤に任せての行動だったように思います。
ワタクシ、頭に来れば来るほど、態度は落ち着きます。
ゆえに穏やかに微笑みながら言ったのですが、
お兄さん、思ってもみなかった反撃に出ました。
「ご自分がプロなら、先に言ってほしかったですね。
ご自身で教えたらいいんじゃないでしょうか?」
「親子だとむずかしいんですよね。」とためいきをつくワタクシをさえぎるように
ま、じゃ、僕はこれで。
もうそちらからのお申し込みはないとは思いますが、まあ、なんかあったら連絡してください。
センターには僕の方から報告しときます。
あのーワタクシ、今後の話は一切していないんですけど・・・。
態度が急変したことにあっけにとられているワタクシをしり目に、硬化した態度で慇懃無礼にそそくさと帰っていくお兄さん。
プライドの山を崩された怒りは大きかったようです。

ワタクシとしては、彼自身の「指導法」も聞きたかった。
言われっぱなしでふてくされる前に、プロなら「確かにそうですね。でも、子どもに細かいことをいちいち言うより、勢いで理解させた方がいいときだってあるんです!」くらいの反撃はしてほしかった。今でも自己嫌悪に陥る苦い失敗談です。お兄さんの帰宅後、後味の悪さにぷりぷり怒っているワタクシの横で終始長男はノーコメントでした。彼は決して人の悪口は言わない。 母親に似ぬ感心なトコロ。本当は年上のお兄さんというだけでうれしかったんだろうな、とは感じていました。
指導中も一生懸命うんうん聞いていたし。言うべきではなかった。
その場は黙って穏便に流し、後日適当な理由をつけてお断りすべきだった。
彼のためというよりも、息子のために。かくしてなんとなく、出鼻をくじかれた春野家では、しばらく自力で頑張ろう、とふりだしに戻ったのです。 疲れとむなしさが残りました。

家庭教師体験を通して得た教訓

  1. 体験する講師と指導する講師は同じ方が望ましい。⇒講師の質にばらつきがあるから。体験でいいなと思っても、実際の指導には、トンデモ講師が来る可能性も。
  2. 学歴だけ見ずに、大切なわが子に接する人間、人間性もみよう!マイナスの感情を表に出すようではプロとしては失格。
  3. 子どもの目の前で講師の面目をつぶすようなやりかたは好ましくない。⇒講師も子供も傷つく。要望があれば、子どものいないときに!!!

春野 陽子のプロフィール

日能研国語講師として、昨年度までの約10年間、主に6年生の中学受験指導を担当。
その間、長男(SAPIX)、次男(日能研→SAPIX→市進)の中学受験を体験。
2012年度から中学受験個別指導塾ドクターの株式会社ドクターに非常勤講師として勤務。

プロフィールの詳細はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

わが家の受験騒動記

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

春野家が中学受験界に足を踏み入れたのは、ひとえにもふたえにも、ワタクシが中学受験経験者であった、ということに尽きると思われます。
公立に不満があるも何も、ワタクシは公立中学を知らない。
公立中学にマイナスイメージはない。
ただ、知らないがゆえに、内申制。これが引っ掛かっていたのです。
聞けば、内申には提出物、校外活動、部活動、といった要素も加味される、さらには音楽・体育・美術・家庭科等の副教科も重要らしい。
副教科に至っては、技能的に優れているだけではだめ、とも言われており、判断基準は学校、担当教員によってかなり変動があるとか・・・。
ごめんなさい、すべてお友達ママさん方からの情報ですので、伝聞です。
でも・・・何をどう頑張ればよいか、基準が明確な方が努力しやすい。
と思っているワタクシからすると、内申の評価を上げることは、とてもとてもハードルが高いことに感じられました。
多くのご家庭やお子さまには問題にもならないような制度なのでしょうが、モノグサ母が君臨した春野家では、これは決して「なんとかなるさ」と楽観的に構えられない制度に思えたのです。
これが中学受験を決めた消極的理由です。
積極的理由としては、私立文化が好きで、その環境に身を置かせたかった、ということだったと思います。
私立にはそれぞれ個性があります。
その文化を共有することで生まれる、一生ものの連帯感。
思春期の6年間ではぐくまれる、親だけでは伝えられない価値観、ものの見方、考え方。
それが「選べる」という点で、非常にワタクシには好ましいものと思えたのです。
夫は違います。彼はずっと公立、国立。自由闊達、いろんな奴がいる、それでいい、それがいい、という人。
それでも受験することを抵抗なく受け入れたのは、彼も内申制に怯えがあったこと、ともう一つ。
大学受験を見据えたら、6年間通して学べる方がいいだろう、と思っていたからのようです。
しかし、入塾をいつにするか、は考えていませんでした。
ワタクシの子どもの頃は中学入試は早くても5年生からの入塾が一般的でした。
英国から戻ってきたのが、長男が4年進級時。
現在の中学受験事情も調べず、まだまだ時間はあるだろうとのんきに構えていたのです。
PTAの役員にもなりました。
そんなワタクシが帰国後、まもなく起こした行動は、教育現場に復帰する運動、でした。
英国の子どもの小学校で、授業補助を志願し、毎日刺激的な日々を送った私は、「教育現場で働きたい!」という欲求が強くなっていました。
まずは、夫の説得。
学校の非常勤なら・・・という許可を得たけれど、ここでもワタクシのモノグサが足を引っ張る。
あるはずの教員免状が見つからない!(未だに・・・)。
引っ越しを繰り返したため(結婚して3回)か、とにかく無い・・・。
で、一番可能性のある天井裏の物置を荒らすには、相当の手間と気力、体力が必要でした。
小学校2年生と4年生を抱えたワタクシには、これ以上家を荒らしまわる勇気もなく、夫に再度交渉。塾で働きたい。
でも、塾業界は夜のお仕事。
帰りがとっても遅いのです。
そんなある日、たまたま目にしたNの新聞募集広告。
小学生ならば、終了時間は予備校ほど遅くはない!英国での楽しい小学校生活の日々がよみがえりました。
「3日だけ!」
「子どもの中学受験にも役立つ!」
「家事は一切手抜きしない!」
等々を条件にしぶしぶ夫の了承を得、無事に講師試験を受けることができたのです。
季節は既に夏。
長男は4年生。
中学受験は始まっています。
遅ればせながら多くは4年から入塾することを知ったワタクシは、あわてて近隣のサピックスの入塾テストに申し込みました。
Nにしなかったのは、単純に、同僚の方々にプライバシーが筒抜けになるのは勘弁!と思ったからです。
あれこれ見て回ったり、パンフレットを比較することもせず、「どこもたいして変わらないハズ。頑張るのは本人!」とわかったような理屈で安直に塾を決めたことを今でもちょっぴり後悔しています。
サピックスに入れて、うんざりしたのは、教材のわけわからなさ、でした。
いや、これは塾のせいではない。 決して、ない。
整理すればいいのです。
わかっちゃいる。
でも教員免状すらどっかにやってしまうワタクシに、あの毎週累積される教材を仕分けして、宿題の範囲、試験の範囲をチェックして、なんて技は無理でした。
そのころのワタクシは、始まった仕事に夢中で、余裕もなく、約束した仕事と家事の両立にあっぷあっぷして、手順も要領も悪かった。
・・・いや、それはいいわけでしょう・・・本当は無理ではなかったはずなのです。
ワタクシがそれに一生懸命になっていれば、ワタクシがおっくうがらなければ、いくらズボラでモノグサなワタクシでも、かわいいわが子のため、ちゃんとできたはずなのです。
きつかった。気持ちが長男の受験から逃げていたのだと思います。
しわ寄せはダイレクトに長男に響いていました。
長男の第一志望校はS光学院。
5年現在アルファベット組の中~上位をさまよっている彼に合格の目は少ない。
夫も、日曜限定で勉強を見ていました。しかしいかんせん、激務の人。テストは次々と押し寄せる、学校見学、入試説明会、外部模試参加、5年生は怒涛の一年間でした。
おまけにワタクシは子ども会の副会長。
ワタクシの住む地域では5年生の時に子供会の役員をする決まりだったのです。
ついに、ワタクシはいつまでたってもαに遠く及ばない息子に、外部の手を借りることをもくろんだのです。

春野 陽子のプロフィール

日能研国語講師として、昨年度までの約10年間、主に6年生の中学受験指導を担当。
その間、長男(SAPIX)、次男(日能研→SAPIX→市進)の中学受験を体験。
2012年度から中学受験個別指導塾ドクターの株式会社ドクターに非常勤講師として勤務。

プロフィールの詳細はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

はじめに~なぜ「失敗」を語るのか~

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

いきなり「失敗」とは、エンギでもない、と思われる向きもおありでしょうが、みなさまは成功から学ぶタイプですか?それとも失敗から?
もちろん、ご自身の体験であれば、成功からも失敗からも多くを学んできて、今のみなさまがおありなのだと思います。
しかし、人から聞かされるお話の、成功談と失敗談、どちらが学ぶべき点が多いか?
世の中、書店やネットで「私はこうやって成功した!!!」的ノウハウ本があふれ、目からウロコの気づきがあちらこちらに転がっておりますね。
幼少時から伝記物語の類が大好きであったワタクシも、何をかくそう、このテの成功者のお話にはめっぽう弱く、読めば読んだですぐさま影響感化され、3日ならぬ1日くらいは成功者の心がけを実践するのでございます。(ああ、『お釈迦様』とかいう伝記本を読んだときは、一週間近く、ささいなことで腹を立てない、を実行した小学3年生・・・あれが一番長かった)。
しかし、なにぶん、続かない。
あら、一緒にしないでよ、と思われるでしょうが、どうもこれはワタクシの根性のなさの問題だけではないと、(いや、それもかなりありますが、でも決してそれだけではないと)、そう思うのでございます。 かんたんに申し上げると、成功したやり方をいきなり実行しようとするのは、今の自分が飛べるハードルの高さよりずっとずっと高いハードルをいきなり飛ぼうとするようなものではないかと。実は、売れている成功本や人気サイトのブログでは、いきなり「私はこうやって成功した!」ではなく、試行錯誤した経過や、失敗した例を織り交ぜながら、成功にいたる方法が示されているのが常なのです。
成功だけが書かれた成功本や成功話は、あまり読まれないのですね。
成功のエッセンスだけを語られても、そのときは「すばらしい!ぜひぜひワタクシもあやかりたいワ~~」(春野の実体験)とモチベーション向上に役立っても(それはそれでカンフル剤としてと割り切ればOK)、長期にわたっての効果として役立つかといえば、思ったよりツカエナイ・・・
成功本や成功話から学ぶべき点は、実は「成功にいたるまでの失敗談」にこそあるのでは?とワタクシは考えました。 人間、どうしてもきらびやかなお話、すばらしい行為、に心惹かれるものでございます。
と同時に、「人の不幸は密の味」というアクマ的心情も宿しているのが凡人のサガなのでございましょう。しかし、きらびやかさに目を奪われ、失敗談を単なる「他人の不幸」として楽しむ姿勢では、何も得られず、学べない。失敗談をわがこととして受けとめ、自分だったら、と擬似体験することで、成功に至るそれぞれの鍵が見えてくる・・・のではないかと、そう思うのでございます。
なが~~くなりましたが、ワタクシが中学受験の体験談を書くにあたって、あえて「失敗」という言葉を選択した理由は以上でございます。主旨をくみとっていただき、このサイトがつたないながらも、みなさまの「成功」の糧(の一粒)になれば幸いでございます。余談・・・。そもそも春野家の受験は成功か?失敗か?という話になりますが、これは世間一般の基準で申し上げることができないのではないかと・・・思いますです、ハイ。
「アンタはそもそも幸せなの?不幸なの?」と聞くようなものでして、成功か否かを決めることができるのは、受験したご家庭のみではないかと僭越ながら思うしだいでございます。
極端な話、第一志望に合格しても、「特待生になれなかった」という理由で「成功」という言葉を拒むご家庭も実際にありましたし、開成、桜陰合格でも、テストのとき万全ではなかった、自分のチカラが発揮できなかったと悔やむお子さまも(ごくごく少数ですが)いらっしゃいます。
逆に我が家のように、(一般的な見方はさておき)本人の意向と親のニーズが一致した結果、ととらえ、「成功!!!」と思いこんでいる例もあります。親も子も、結果にそれなりに納得できたら、それは良い受験であり、「成功!!!」。でよろしいのではないかと。どうか、みなさまも良い受験を!この業界に愛着をもつ者として、また子どもを愛する者として、
中学受験されるご家庭の幸せを心より祈念し、全力で応援いたします!!!

春野 陽子のプロフィール

日能研国語講師として、昨年度までの約10年間、主に6年生の中学受験指導を担当。
その間、長男(SAPIX)、次男(日能研→SAPIX→市進)の中学受験を体験。
2012年度から中学受験個別指導塾ドクターの株式会社ドクターに非常勤講師として勤務。

プロフィールの詳細はこちら

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る